都庁からの夜景(2)
前回ここに来た時は真冬だったこともあり、空気が澄んでいてとってもキレイだったのですが、この日(2012/04/28)は、急に気温が24℃まで上がったためか、めちゃ霞んでいました。
![]() |
夜景撮影ではこのくらいの時間から貼りこんでいれば、間違いなく一番いい光景に出会えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
また冬の平日にリベンジしたいです。(前回も同じような事書いていますね・・)
使用機材
- 2012-04-29 :
- その他 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
奥多摩工業のプラント
まずは小河内ダムの奥多摩湖へ。
![]() |
めっちゃ強風。。横殴りな雨で展望台へは行けず。
それでも構わない。
ここへ寄ったのは単なるついで。
目的は。。
奥多摩駅から徒歩5分くらいのアクセス抜群な(といっても大概の人は奥多摩駅までが遠い・・)場所に奥多摩工業という石灰を採掘する工場があります。
上空の写真
![]() |
そこのプラントがなんともカオスで芸術的。
![]() |
この芸術性は宮崎アニメの世界観にも通じるものがあります。
![]() |
裏側へ回ってみます。小学校の周りの道をぐるっと。山道がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この山道はどこまでが立入禁止なのかよく分かりません。
結構なとこまで入り込んだあたり監視カメラが遠くに見えたので、通報されそうなので、適当な辺りで引き返しました。
関係者にはあまり迷惑はかけないようにしましょう。
使用機材
- 2012-04-22 :
- 工場 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
曇空の昭和記念公園にて
そんな中、昭和記念公園に行って来ました。
![]() ムスカリをマクロ+HDR | ![]() 曇っててもHDRでなんとか明るく出来ます。 | ![]() 枝垂れ桜。まだまだ見頃です。雨降りそうなくらいの暗さ・・。 |
![]() |
雲った時にはいつものこのテイストで・・。お花が台無しなテイスト・・(笑)
![]() |
![]() |
次の週末晴れないかなー・・
使用機材
- 2012-04-22 :
- 公園 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
川崎貨物駅
なんとか上から覗いてミニチュア加工出来る写真が撮れないかなと、その線路を乗り越える高架橋から、カメラを持って手を伸ばし、駅を覗いてみました。
![]() |
![]() |
ちなみに三脚で届かないくらい高い塀で覆われているので、三脚を足の先端を持って思い切り手を伸ばして撮る必要がありました。
使用機材
- 2012-04-20 :
- ミニチュア :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:shin
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog