奥多摩工業氷川工場の夜 -ミニチュア編-
- 2017-11-25 :
- ミニチュア :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
奥多摩工業氷川工場の夜 -工場内編-
・・ということは出来ません。
しかしながら小学校の裏の道から工場敷地沿いに山道があり(一応公道)、そこからほぼ敷地内といっていいくらい間近にプラントを見ることが出来る通路があります。


しかし、夜は真っ暗。
これ懐中電灯で照らしている画像で普通に歩くと真っ暗です。
懐中電灯は必須な上、人もおらず、ただ工場の騒音が響き不気味です。
普通はおすすめしません。
まぁ私はその雰囲気は好きですなんけどね。

その通路からの画像がこちら。
これくらい近い。




雨の日の昼も同じ通路通ってますがやはり昼と夜とでは世界が違います。
使用機材
- 2017-11-11 :
- 工場 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
奥多摩工業氷川工場の夜 -近景編-

住宅街の坂を下って近くへ。
住宅街からもよく見えます。

こちらは橋の上から

こちら川沿いの道の木々から覗くプラント
何気にこう見てもカッコイイ

ここは河原へ降りることが出来ます。
懐中電灯必須
もち誰もいません。

真正面の下から
目の当たりにするとかなりの迫力。

上流側へ寄って全体像を捉えます。
川の音に工場のプラントの音
工場は時折大きな音を立てて、まるで生き物のようで不気味です。
河原に降りるには結構な暗い道なので注意。
あと大概の場合、人はいないと思われます。
いるとしたら私のように写真目的。
ただ昼間なら釣り場なので釣り目的の人がたくさんいるでしょう。きっと。
次の記事でもう少し探索してみます。
使用機材
- 2017-11-03 :
- 工場 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:shin
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog