fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 朝景

Category: 朝景  

成田空港の朝

成田空港へ朝焼けを撮りに行くのと、運賃値切るのも兼ねて深夜バスにて成田空港へ。
第2ターミナルに到着したのは午前3時半
早過ぎ・・。

バスだと第1第2どちらかのターミナルにたどり着くしかないので、
朝焼けを眺めるのに適した場所への移動手段は徒歩くらい。。

従って、さくらの山公園やその他のスポットに移動することが出来ません・・。

成田空港は3F4Fが6時半まで閉鎖されていて、展望スポットはじめどこも空いてないっす。

仕方なく見つけたのが駐車場の最上階。

駐車場5Fになんとか空が開けた場所を発見。
車は一台も停まって無くて快適
DSC07077_8_9
うっすらの東の空が明るくなって鳥の鳴き声ば聞こえはじめます。

DSC07086_7_8

うーん
もう少し地平線が開けた場所が欲しい。。
DSC07098_099_100
第2ターミナル方面

DSC07107_8_9
真東を向いたこの角度が一番キレイ。



DSC07113_4_5
北側の駐車場。


DSC07122_3_4
西側
特になんもなし。。

空港らしい朝焼け撮るには地平線が開けた滑走路周辺が良いのですけど、、ターミナルまで来てしまうとそんな場所はこの時間ありませんでした。

まぁ成田空港に来た目的は朝焼けだけではないので、、仕方ないっす。

使用機材


Category: 朝景  

シェラトンワイキキからのオーシャンビュー色々

時差ボケで朝早く起きたら、朝焼けがキレイでした。

先日アップしたシェラトンワイキキからのオーシャンビューですが、泊まったのなら色々な表情が撮れるので、朝から晩まであらゆるタイミングで撮ってみましたよ。







2日目の天気は雲の少ない空でした。





地上でも空気が澄んでいるので、星が綺麗。
東京では機会がないので習得してないコンポジット撮影もしてみたいなーっと思いました。




Category: 朝景  

ダイヤモンドヘッドからの日の出

ダイヤモンドヘッド登山口に15分程度待機したでしょうか
6時前に日の出を迎えます。








日の出を迎えた頃に登山口のトンネルがオープンして、ようやくダイヤモンドヘッドに向かいます。

トンネルはクレーターの外側を掘ってできた通路で、出てきた場所はクレーターの真中付近。

とても広いです。



頂上付近では日はだいぶ登り切って、ただでさえ登山で暑くなっている体に日が当たり始め、追い打ちをかけます。。










しかし、真昼に登ればこんなものではなかったでしょうね。
頂上の画像はそのうちアップ。。

使用機材


Category: 朝景  

ダイヤモンドヘッド登山口からの朝焼け

ベタベタですが、オアフ島に行ったらやっぱダイヤモンドヘッドですよね。
早朝出発のオプショナルツアーで朝焼けから楽しむツアーにしてみました。

が、実際に朝焼け~日の出を見る場所は、ダイヤモンドヘッド頂上ではなく、近道の登山口からでした。

というのも入口が開くのは午前6時。
日の出はその午前6時ちょっと前なのでした。。

場所を変えつつ4枚。














朝の気温は低めで多分20度前後。
半袖では寒いくらいですが、光景は日本の真冬並みに空気が澄んでいて、写真撮影も悩まなくてすみ、割りと楽です。

使用機材


Category: 朝景  

ニューオータニイン横浜からの朝焼け

オーシャンビューの部屋の夜景が有名なニューオータニイン横浜

夜は24時過ぎていたため既に日本丸や観覧車のライトアップも終わっていて暗くて、撮るのを断念。

んで、夜型なのでそのまま起き続けて翌日の朝の朝焼け。

海と運河に観覧車、インターコンチネンタルホテルにベイブリッジも。それでいて、やや高い視点でアングルは最高。


しかし窓が汚れすぎ。とっても汚い画像に・・。
雨が降ったわけでもないのにね。しかも2重窓なので尚更目立つ。

夜景撮れたにしても窓が汚れすぎていてろくな写真が撮れなかったと思う。

まあ肉眼で見るには十分だし、写真撮るなんて想定してないから窓の汚れにうるさく言う客は自分くらいか・・
しかし、それなりの高級ホテルなんだから窓掃除はしっかりして欲しい
夜景は窓が汚いとほんと目立つ。夜景がきれいなだけに残念。


悔しいので同じ窓から日本丸をミニチュア化