fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 商店街

Category: 商店街  

門司港レトロの真のレトロとは。-門司中央市場-

前記事で書いた門司港栄町銀天街とその周りの路地から少し山側に離れた場所に、門司中央市場というこれまたレトロなスポットがありました。

何の予備知識もなくたまたま見つけたのですが、これまたいい味出した応援したくなる廃れた昭和のマーケットです。

入り口
P8110483
ありがとう60週年と書いてありますね。

P8110486_7_8_tonemapped
この細い造りは例によって闇市上がりっぽいですね。

P8110492_3_4_tonemapped
しかし、、シャッターが多い
ちなみに夏休み初日とも言える祝日(山の日)です。
まぁお盆に入っているのでそのせいかもですが、それにしては営業している気配の無い店舗が多すぎ。

P8110498_499_500_tonemapped
一応土曜日です。

P8110501_2_3_tonemapped
営業しているお店は健全でなかなか元気。

そして通路は意外と明るい

P8110504_5_6_tonemapped
出口のようですが、道を挟んで続くようです。

P8110492 (1)_3 (1)_4 (1)_ベーシック
その先にもマーケットが続きますが、、

P8110513_4_5_tonemapped
こちらはさらにシャッターが多い。

P8110522_3_4_tonemapped
一通り渡って帰り道この市場を通った時、メッセージが書いてあったのが印象的でした。

P8110552_3_4_tonemapped

P8110525_6_7_tonemapped

P8110534
掲示板
今月はイベントはないようですね。夏休みですが。

P8110528_29_30_ベーシック
「『ここがなくなったらこまるっちゃ』
ありがとうね
まだまだ
頑張るけんね」

なんだか切ない。。
応援したくなりますね。

ここで見かけたお客さんは老人が4,5人といったところ。
おそらく地元の方でしょうね。買い物そっちのけでずっと話し込んでました。

門司港駅からここまで10分程度。
駅徒歩5分圏内は新築マンションも増えて、施設も増えて、それに伴い人口も増えて観光客も増えて随分と小奇麗になりましたけど、徒歩7~10分程度の門司港栄町銀天街とその周辺の路地、そしてこの門司中央市場をみて、なんとか地元の商店街を潤わせるような街の構造にならなかったのかと。

門司港駅周辺の観光都市化はこれで成功なのでしょうかね。。

門司港駅周辺は再開発で観光客も住民も増えて、駅からほんの少し離れた昔ながらの地域は恩恵を授かることが出来ているのか。。

門司港レトロに来た際には駅からほんの少し足を伸ばしてこちらの真のレトロを。
ぜひ足を運んで、海の幸、山の幸が豊富なこの市場でお土産でも買ってあげればと思います。





門司中央市場

shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -



Category: 商店街  

門司港レトロの真のレトロとは。-門司港栄町銀天街とその周りの路地-

門司港レトロのレトロを求めて駅周辺を散策。

門司港駅ホーム
P8110672
地上とフラットなのに長いこの駅のホームは確かににレトロで味がありますね。

しかし、門司港駅を降りて周辺を見渡して見ると、新しい建物が多く門司港レトロって一体何がレトロなんだろうと思ってしまうかも。

今は駅舎が工事中
P8110669

門司港レトロ展望室から駅周辺の様子
P8110603
新しい建物が多い。

P8110585
上の画像を撮った門司港レトロ展望室があるビル。
こちらは展望室と下層階以外は実はマンション。駅から近くて確かにとても便利。

地上からの光景
P8110657
確かに断片的にはレトロかな。


周辺を歩いてもショッピングモールのような小奇麗なお土産屋さんが出来て、
駅の近くには新しいモダンなマンションが新築され、、って感じであまりレトロさは感じないかも。


しかし駅から5分も歩けば、観光客が来ないような地域密着型の商店街が現れてそこは昔ながらの景観が保たれていました。

まずは門司港栄町銀天街
P8110429_30_31_tonemapped
ここもレトロだけど、これくらいのアーケードは地方都市にはありがちか。


もう少し探索します。
と言っても、
このアーケードを曲がる道がレトロな路地です。

P8110432_3_4_ベーシック
そうそう。この雰囲気がいい。

P8110438_39_40_tonemapped

今風のカフェもちゃんとあって世代交代も行われているようで安心です。

更に探索すると
P8110465_6_7_tonemapped
こんな細い路地。
この細さでも通路として機能していて、しかもお店があるのが堪らんです。


P8110450_1_2_tonemapped
さらに世代交代が行われていないような、昭和で止まったままのような路地も。。

P8110483
更に進むと門司中央市場という昭和のマーケットが。。

こちらは特に印象的だったので別エントリーとしてこちらにアップ。

気になったのはこの門司港栄町銀天街やその周辺、門司中央市場が活気がない点。
特に門司中央市場。

門司港駅周辺は観光地化のため、なんちゃってレトロに再整備されたけど、駅からほんの数分歩いただけの地域のリアルなレトロ商店街は、その恩恵を受けれているのかは甚だ疑問。。




Category: 商店街  

鳥町食堂街-小倉-

小倉駅から徒歩5分程度。
駅から商店街を真っすぐ行って路地に入るだけ。
たまたま通りかかったエリア。
P8110312
入り口は新しそうだけど。。

P8110315_6_7_ベーシック
中はこんな感じ

P8110318_19_20_ベーシック
屋根が独特な形状。
古そうに見えるけど意外としっかりしているようにも。

P8110325

P8110333_4_5_tonemapped
出口。
ここを出ればメインのアーケード
アーケードは広くしっかりしていますけど、ところどころこういう細い小路があります。
メインの路地は旦過市場周辺でしょうけど。

ここは夜も来たかったけどスケジュールが会わず断念。。




Category: 商店街  

旦過市場の朝

旦過市場の夜に続いて、こちら翌日10時くらいの朝の様子。
P8110357_8_9_tonemapped
とても活気があります。

P8110375_6_7_tonemapped
こちら夜は入れなかったエリア。


P8110381_2_3_tonemapped
通り抜けできる通路でもあるようです。

P8110405
P8110411_2_3_tonemapped
やっぱ外の建物は結構きてますね。。

P8110393_4_5_ベーシック
こちらが夜も撮った水路側の様子

午前と来てみて中々見られないくらい活気がある商店街

自分は懐古趣味で、古くて廃れた昭和の商店街が好きなわけだけど、
活気も古さも今まで行ったスポットの中でも指折りで、ちょっとアンバランスで変わったスポットでした。


P8110348_49_50_ベーシック
こちらは前回夜は気づかなかったエリア。昭和館というレトロな映画館がありました。
上映している映画はレトロな旧作というわけでもなく、メジャーな準新作と言った感じでした。
旅行中時間があればこういう映画館でゆっくりしたいっす。

P8110351
昨日最初にお邪魔した新旦過街へも。

P8110354_5_6_ベーシック
こちらは夜の街。まぁ当然やっているお店はなく静かな路地。
こういう夜の路地のお昼の静かな雰囲気、なかなか良いです。

旦過市場

shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -








Category: 商店街  

旦過市場の夜

北九州1日目は小倉の夜の商店街へ。
と言っても、やはり変なとこ目指します。

小倉駅から商店街を歩いて徒歩10分程度で着く味のある昭和の商店街、旦過市場。

小倉の路地を歩いていると現れる看板。
P8100188
まずは新旦過市場街

P8100197_8_9_ベーシック

P8100203_4_5_ベーシック
「新」と言ってもこんな感じ。
しかしながらなぜこの程度で「新」と言えるのは後に分かりました。

P8100222
出口のようですが。




P8100239_40_41_tonemapped

こちらが目的地の旦過市場
こちらの方が、さっきの路地よりうんと古い。

海の匂いというか市場独特の魚の匂いが充満しています。。

P8100230_1_2_ベーシック
「くじら」ののぼりも。

P8100227_8_9_ベーシック

橋を渡って裏に回ってみると。。
P8100245_6_7_ベーシック
古さが分かります。

更に海に近い川というか運河の上に作られていることも分かります。
魚の匂いだけでなく、海の匂いもした気がしたのはこのためかな。

古いと言っても駅からも近く人口も人通りも多い上に、小倉の名所の一つともなっているので活気はありそう。
次の日、活気のあるお昼の様子も見てみました。 つづき→http://hdrts.com/blog-entry-706.html




旦過市場

shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -