成田山表参道の夜
成田山新勝寺に続く成田山表参道を歩いてみました。

このあたりはよくある観光地の道路と言った感じ。

21時過ぎ。まだ営業しているお店もポツポツ。
この時間は地元民も集う飲食店のようでした。

お寺に近づくにつれ徐々に細く昔ながらの路地に変化していきます。

少し進んで振り返ったところ。
昔ながらの古い建物が並び、なかなかの景観。
ただしこの細い道を大型バスを含めた、車がバンバン通り撮るのに苦労しました。。
帰りに通った商店街の路地も中々だったのでアップ。
こちらはJR東口新道商店街という商店街。



使用機材
- 2017-08-19 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
蒲田バーボン通りの夜
その中でも飲んだくれの通り、バーボン通りと呼ばれるこの通り。

しかしながら細い路地に街灯が続く路地は中々風情があります。


土曜日の夜だったためか、ここは蒲田の地元民の酒好きがほとんど集まっているのではないかと言うほど人通りが多いっす。
写真はこの長い通りの終わり、蓮沼に近いあたりから撮影しているためやや人は少ない。
しかし、どこまで歩いても人の多さが変わるだけで景色に特に変わり映えはないっす。
微妙なカーブにより表情の変化があるのは撮っていて面白いけど。
使用機材
- 2017-07-08 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
旗の台 夜の路地巡り
旗の台は美味しいお好み焼き屋さんがあるのでたまに行く街
大井町線と池上線が交わり、少し歩けば目黒線も利用できる好立地のため、街は古くても人口は減ることもなく賑やか。


ここらは虹色?の街灯が特徴的。

細い路地にもちゃんとその街灯が続きます。


線路沿いは味のある物件がありますね。

池上線を出たところにすぐにある路地
ここがなかなか素敵。

駅の方を向いて撮影。
背中は行き止まりなのでど真ん中に看板
程よいごちゃごちゃ感が良い。
使用機材
- 2017-07-08 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
荏原町商店街の夜の路地めぐり
このあたりは商業圏が広く昼も夜もとても賑わっていますね。
駅は旗の台駅、荏原町駅が徒歩圏内で複数路線が交わっているとても便利な街です。
まずは荏原町
下町情緒も少し残っていますが、、
新しいお店も健全に入れ替わっていたりして、自分好みの古いお店や路地が少ないのは残念なのですが・・。
荏原(エバラ)と聞くと、あの焼肉のタレのメーカーを思い出してしまいますが、それ正解。
ここが発祥の地なんです。(今は横浜に本社)

とりあえず荏原町商店街をまっすぐ。

少し横にそれる道には古くて細い好みの路地を発見。

立会川緑地周辺

こちらは整備されていますが、周辺の建物はよく見ると古くて良い感じ。



そんな建物が立会川緑道を続きます。

更に進んで逸れると小路がありそこに住宅と飲食店が混ざったような細い路地が。


まだこういう路地が残っているんですね。
ここには荏原町駅のすぐ前に仲見世通りと言われる闇市上がりのアーケード(というかバラックに近い)商店街があったのですが、キレイなタワーマンションに生まれ変わっていて何だかな・・と言った感じっす。
そこにあった店舗の一部は新仲見世通りとしてそのタワーマンション直結で真新しい鉄筋コンクリートの建物に入っているのですが、風情も何もないっす。
自分にとっては残念だけど、まぁ街のあるべき健全な世代交代なわけで、、と納得するしか無い。。
使用機材
- 2017-07-06 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
横浜 六角橋商店街仲見世
最寄り駅は東横線白楽駅を下車。
駅を出てからすぐに細い路地があります。


駅前のメインのとおりと言って良い六角橋商店街の大通り
しかし今回の目的はその横にある仲見世通り。

老舗の洋食屋さん
この御店を曲がって先ほどの六角橋商店街と平行して通る細い屋根付きの通りです。

比較的遅くまでやっている鞄屋さん

こちらも開いていた老舗風のおもちゃ屋さん

しかし既にだいぶシャッターが閉まったお店も多いです。

多くのお店が閉店した後もある程度の人通りもあります。

裏側に回るとだいぶ古い建物であることが分かります。

周りのお店も年季が入っていて味があります。
使用機材
- 2016-09-11 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog