fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 夜景

Category: 夜景  

東京タワーを階段で登ってみたあと、展望台からの光景をミニチュアラプス

2023年3月初旬、東京タワーを6歳の息子と階段で登ってみました。
そのあと展望台メインデッキと更にその上の特別展望台にて撮影した動画をミニチュアラプスに。


IMG_2959.jpg
東京タワーはメインデッキまでは外階段で登ることが出来ます。
その高さは600段と程よくきつい感じで大概の人は登り切れると思う。

なので6歳の息子でも割りと平気。
というか階段で往復したので40代前半のパパのほうがシンドかったかもしれない・・ 笑

ということでレポート

まずはスタート地点へ向かいます。
ちなみにチケットは通常通り購入する必要があります。割高になることも割安になることもないっす。

階段だからといってなにか替わるわけではなくチケットを買った先が展望台エレベーターではなく階段入口に向かうといった感じ。

そして5階建てのフットタウンの屋上が外階段の入り口なので、フットタウンの屋上に階段で向かう。
IMG_2956.jpg
いや、フットタウン屋上までもエレベータでも行けるけど、せっかくだから地上からすべて階段でということでここも階段で登る。


IMG_2958.jpg
屋上到着

このフットタウン屋上に入口があります。
IMG_3242.jpg
ちなみにここはこの通り休日でも人が少なく、ベンチも自販機もトイレもあって休憩には程良い感じ。

IMG_2985.jpg
あと普段見れない真下からのアングルでの東京タワーも面白い


スクリーンショット 2023-03-24 042000
ここが入り口

IMG_2983.jpg
ここでチケットを見せて切ってもらう。
そこでは同時に「昇り階段認定証」なるものをいきなり渡されます。
昇りきったときに渡されるわけではなく入口で渡されるのは少し味気ないような・・

まぁ気を取り直して登ります。
IMG_2992.jpg
外階段なのでそれなりに階段は殺風景

IMG_2997.jpg
外の光景もこんな感じで鉄筋に覆われている

IMG_3008.jpg
もっと言うと鉄筋の前にこの金網で覆われているので景色はほとんど期待できないけど、だんだん景色が高くなっていくのはそれなりに面白いし、そもそも景色は展望台にたどり着けばたっぷり楽しめるわけで、ここでは登るのに集中・・

IMG_3017.jpg
こんな感じで書く階段の踊り場にはクイズとその回答があって退屈させない工夫も

スクリーンショット 2023-03-24 042418
まだまだ元気

他にも割りと小さい子がたくさん登っていました。
子供が昇りきれるのかは心配だったけど、この様子だとぜんぜん平気みたい。


IMG_3028.jpg

こんな感じで金網に覆われているけど、
IMG_3029.jpg

レンズを近づければコレくらいの画像は得られる
ちなみにスマホ(iPhone)による撮影

IMG_3034.jpg
500段に到着。後僅かだけどかなり余力がある感じ。

IMG_3036.jpg
6歳の我が子も余裕でした。

この後少し登れば展望台でゴールの看板が
IMG_3039.jpg


こちらはその日に展望台で撮影したミニチュアラプス。

ちなみに帰りも階段
往復となると人によってはちょっとしんどいかも。。

軽く足にダルみを感じる程度には疲れます。
しかし子供は元気で平気らしい。強いな我が子 笑

Category: 夜景  

三軒茶屋キャロットタワー関連動画まとめ

三軒茶屋キャロットタワー関連動画まとめ

  • 施設ガイド



  • ミニチュアラプス



  • 日没タイムラプス


  • 日没タイムラプス
    こちらはコンデジ(RX100M3)によるHDRタイムラプス




使用機材

Category: 夜景  

足柄城址からの日没タイムラプス

足柄峠には、絶景スポットがいくつかあり、どこも光景はやや似ており、富士山と夕景とあとは夜は街の夜景も楽しめるのは共通だけど、標高や方角が微妙に異なり、それぞれの違った表情を楽しむことが出来ます。

そのスポットがいくつかあるので紹介

まずは誓いの丘公園と金太郎ビュースポット

この動画を撮った翌年、行っていなかった足柄城址に2022年12月に訪問。
こちら2022年12月初旬に行ってみたところ、くもり空で全く富士山が顔を見せなかったので、翌週にリベンジということで2週連続でここへ来てしまった。
vlcsnap-2022-12-09-09h36m05s227.png
そこでの一枚がこちら。
富士山は顔を見せてくれたし、雲が多かったけど、その分神々しい風景に。

2回訪問した分の素材をタイムラプスにまとめたのがこちら(4K推奨)
こちらメインカメラはニコンZ5,Z50,zfcの3台に。一部はGoProMAX、iPhone13タイムラプスで撮影。

施設紹介動画はこちら




Category: 夜景  

稲村ヶ崎公園からの夕景

2022年10月の日曜日
ここ最近、台風や大雨ばかり、週末久々に晴れたので稲村ヶ崎で夕景を撮影。

駐車が心配で、しかもお祭りだったみたいだけど、川を挟んだ最寄りの駐車場が数台分だけ空いていたのでそこに駐車。お祭りがなかったら普通に停められると思う


DSC_3031.jpg
こちらはノーレタッチ

DSC_3036.jpg
こちらもノーレタッチ。いやシャドウを少し強めたかな?

IMG_9767.jpg
ZFCとZ5とZ50の3台体制
ZFCとZ5はこんな感じで5kg対応のゴリラポッドに設置して撮影
あと足元に三脚とZ50に150mmの望遠レンズで撮影

ニコンはタイムラプスで細かい設定ができてリモートケーブルもなしで撮影できてほんと楽

DSC_3768_69_70.jpg
zfcと標準レンズで。


稲村ヶ崎公園でお祭りをやっていたみたいで近くの人なのか結構人が集まって盛り上がっていました。だからその明かりも活かして広角魚眼で収めてみました。
DSC_0871_2_3.jpg



タイムラプスを撮影しながら、夕日が沈む海を眺めて波の音とお祭りの音でボーっと癒やされて、普段の疲れと仕事を忘れる。
たまにはそんな時間も必要だなと。

年取ったな自分(笑)


Category: 夜景  

長津田検車区の日没タイムラプス

何度も訪問している長津田検車区
今回、ちょっとした自由時間が出来たのでここで日没タイムラプスで撮ってみた。

一番、焼けた画像がこちら
DSC_1783_4_5 (1)



動画にすると上記の焼けた時間は一瞬だけど、なかなか良い焼け方の当たりの日でした。







使用機材