fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by

Category:  

京都祇園花街の夜の路地歩き

夜の祇園の路地を散策
お盆真っ最中ですが、人通りは普通の休日並といったところ。
21時前だったのでそのくらいなら撮影にジャマになるほどの人出は無いようですね。

一番味のある四条通を挟んだ南側を散策

メインの大通り、花見小路
P8141625_6_7

P8141652_3_4
ちょっと遅い夜ってだけで、これくらい人がいないタイミングもレアではないです。
まぁ少しくらい人が入ったほうが画になるので、多少人がいても良いのですが。

大概の路地はメインから離れたほうが、表情が出てここもそうみたい。
P8141634_5_6

それにしても石畳がキレイ。
ちょっと綺麗すぎかなと言うくらい。

P8141631_2_3

P8141691_2_3

P8141736_7_8
商業施設の少ない生活の通路に近い道でもこれくらいキレイ

P8141682_3_4
どこかの小料理屋の入り口
これくらい洗練された入り口は東京にあればトップクラス。
祇園なら普通ですね。

神楽坂など東京で小京都などと自称している地域がアホらしくなります。

P8141748_49_50
景観を保つため民家もこんな感じ。

P8141745_6_7
これも民家の入り口っぽい。

P8141676_7_8
これくらい細い道も
京都なら小奇麗で表情が少ない気もしたのですが、思った以上にいろんな表情があります。

この南側花見小路周辺エリア、歴史ある古い街なのかと思いきや、実は結構最近出来た街。
今のようにお茶屋が花見小路周辺に移動してきたのは昭和に入ってから。
そして石畳の再整備が完了したのは2001年。
どうりて出来すぎなくらいキレイなわけですね。

明るいけど人のいない早朝歩くのもなかなか良いかもですね。
ここオンシーズンの日中は人出半端ないので。




Category:  

俵山温泉街の朝

俵山温泉街の夜に続いて朝6時くらいの様子をアップ。

こういう町を歩くのは個人的には夜が好きだけど、それはホント飽くまで個人的な嗜好。
当然夜には見えない表情が明るい時間帯にはあるもので、写真での雰囲気もこちらのほうが伝わりやすいかな。

とりあえず時系列、場所ばらばらでアップ
(テキトーですんません)

shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -





shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -




P8131782_3_4_ベーシック

P8131779_80_81_tonemapped

P8131767_8_9_tonemapped

P8131758_59_60_tonemapped
P8131860_1_2_ベーシック


P8131839_40_41_ベーシック

P8131833_4_5_ベーシック

P8131821_2_3_ベーシック

P8131806_7_8_ベーシック

P8131791_2_3_ベーシック

P8131788_89_90_ベーシック

P8131755_6_7_ベーシック

そこそこ大量に上げていますが、メインの通りはほとんど抑えたような気がします。
というのも、写真じゃ伝わらないかもだけど、この温泉街は200メートル程度の2本の路地を中心に旅館が立ち並ぶだけの小さな温泉街です。

この通りとても雰囲気のある町並みだけど、廃業している旅館・商店が多くこの先この光景をいつまで保つことが出来るかは不安が残ります。


使用機材


Category:  

俵山温泉街の夜

角島大橋の夜の宿泊地は温泉宿

ここ俵山の温泉街は超レトロで風情がありました。
温泉街のメインの路地は2本。そのうち一本が特に旅館や温泉が多いです。

観光客らしき人、地元のお客さん
合宿らしい中学生など様々な人を見かけますけど、人の絶対数はやはり少なく感じました。
撮影したのは夜の21時位
まぁここの画像にほとんど人が写り込んで無いことでそれがわかりますよね。。

残念ながらメインの路地でも半分近くの旅館が廃業しているようで、せっかくの風情のある古い建物が空き家のような状態なってしまっています。


数千文字の文より、数枚の画像、、
とりあえずたくさん撮ってしまったので、撮った画像を垂れ流しでアップ・・
これらで雰囲気は分かってもらえるかな・・?

shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -




shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -





P8121698_699_700_tonemapped

P8121665_6_7_tonemapped

P8121662_3_4_tonemapped

P8121689_90_91_tonemapped

P8121686_7_8_tonemapped

P8121671_2_3_tonemapped

P8121701_2_3_tonemapped

P8121719_20_21_tonemapped

P8121716_7_8_tonemapped

P8121713_4_5_tonemapped

P8121707_8_9_tonemapped

P8121704_5_6_tonemapped

翌日早朝も散歩してみました。そのうちアップ

使用機材




Category:  

角島大橋の朝

角島大橋2回目は快晴の午前。

前回の夕景は天気が残念だったけどそれなりに特徴ある風景が観れたのはそれはそれでということで。

絶景の定番は晴れた日の午前。
特に日が傾いてないと青さが際立つようです。

よく見るポスターやハガキのような鉄板画像がスマホでも簡単にたくさん撮れます。
SNS全盛の時代。人気なわけがよく分かる。

P8130740_1_2_tonemapped
海の青さは浅瀬が続いているからでしょうか。
南国によくある遠浅の浜辺が島の向こうまで続いているよう

P8130725_6_7_tonemapped


P8130749_50_51_tonemapped

P8131911_2_3_tonemapped

角島大橋

shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -







Category:  

黒崎駅周辺の夜の路地

皿倉山からの帰りも一箇所くらいは回れるかなと、八幡駅の隣の黒崎駅周辺を探索
工場で栄えた古くからの街なので、こういう街には自分の好きな古い路地やスポットがあるだろうと。

P8111111

P8111117
駅周辺は井筒屋、コムシティという2大小売店が直結しており、便利そう


P8111108_09_10_ベーシック
そしてアーケードもあります。

古い路地があるのはアーケード周辺なことが多いのでこのアーケード周辺を探索

しばらく歩くとちょっとアーケードからは離れたけどやはりありますね。こういう萌えな路地。
P8111126_7_8_ベーシック

P8111183_4_5_ベーシック

P8111180_1_2_ベーシック
ええです。。こういうの。

P8111171_2_3_ベーシック
路地というかビルの中のスナックがある通路
こういうのも良くある昭和ながらの風景で味があります。

P8111175
こういう通路もなかなか。

P8111165_6_7_ベーシック
整備されていない感がまた堪らんです。

P8111162_3_4_ベーシック
一旦戻る。


しかしアーケード周辺は写真撮るのもためらうような夜の街でした。。

P8111201_2_3_tonemapped
アーケードの出口側から。カーブがキレイ

駅前は再開発されたのかキレイで便利そう。
しかし、夜の街エリアが広く、キレイな街とは言えない雰囲気でした。
ここに上げた路地はそんな街にこそよくある風景なのですが。