fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 06 2012

Category: その他  

東扇島西公園からの夕景

東扇島(川崎区)の西側にある東扇島西公園からの夕景です。














一台のみの凛とした風車も夕景にマッチします。


富士山も見えます。


夜になれば重機の夜景も見れます。

ここは釣りの名所でもあるようですね。
こんな辺鄙な場所なのに24時間常に人がいます。

地震の液状化の被害も見られ、ちょっと見ていて痛々しいいくらいに崩れた場所もまだあるので足元には気をつけたほうが良さそうです。

Category: その他  

扇町(川崎区)にて

前記事の南渡田運河を渡ると扇町という人工島となります。
そして線路沿いをちょっと行くと鶴見線の終点、扇町駅に降ります。

まぁここも何もないですw



右側に見えるのが鶴見線終電の車両です。ここから横浜の鶴見駅とを往復しています。




ここから先は工場の専用線。







重機がたくさんある場所です。重機マニア(居るの?)におすすめ(笑)


こんな昔ながらの町工場もみられます。こちらは隣の昭和駅付近です。

Category: その他  

南渡田運河からの工場

川崎駅前(東口)の新川通りをひたすら海側にまっすぐに行ったところにある南渡田運河(川崎区)です。

駅からだとバスでも20分程度でしょうか。

まあ誰も来ないでしょうけど、鶴見線の終点の一個手前、昭和駅の近くでもあります。
鉄道好きの人は来たことある人いるのかも。







季節によってはキレイに夕景が見えます。これは11月。



橋付近の工場






まあ工場以外何もないところです。
都内からちょっと離れただけでこんな空気が味わえるということが分かる場所ってだけですね。

Category: その他  

千鳥町の工場(2)

工場萌えブームが始まって以来、すっかり名所となってしまった千鳥町の日本触媒。

昨年(2011年)の秋くらいからプラントの手前の専用線沿いに新たにフェンスが設けられていました。

過去に線路の中に入って堂々と三脚で撮影している人を何人か見かけました。
線路内は私有地です。
最低限のマナーは守らないと工場関係者にとっては迷惑ですね。
工場にとっては撮られても何もメリット無いんだから・・




この手前の高いフェンス・・。昨年秋まで無かったんですけどね・・。
鉄道マニアと工場マニア両方の聖地となっているだけに、来る人も多く中にはマナーを守らない人もいるんでしょうね・・。






ただ、高いフェンスが出来て初めてここでこういう撮り方をして見たけど、、ここでのこういう撮り方気づかなかった・・。



前回の千鳥町はこちら
ちなみにズームで撮っているんで私は敷地内には入ってませんよ(一応言っとく)