fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 04 2013

Category: 鉄道  

足尾銅山トロッコをミニチュア化

トロッコ列車で有名な足尾銅山観光にももちろん行って来ましたよ。
足尾といえば一番ベタなコースはここです。
のっけからミニチュアライズで遊んだ写真。。
というのもこのトロッコの先の銅山の中は当然三脚が使えず、しかも激暗いので、有用な写真は殆ど撮れません。


左が営業中の観光用トロッコ。
右上が銅山で実際使われていたであろうリアルトロッコ。



リアルトロッコ。当然のことながら年季が入ってます。。

銅山の中の画像は気が向いたらアップ・・?

Category: 鉄道  

足尾線廃線跡

ゴールデンウィーク最初の3連休2日目に足尾に行って来ました。
その目的の一つは栃木県足尾町のわたらせ渓谷鉄道・・の廃線区間。

廃線となった間藤駅とかつての足尾本山駅区間は、厳密にはわたらせ渓谷線ではなく、民営化される前の足尾線の時代、間藤-足尾本山間は貨物専用線で、足尾銅山が閉山したことにより休止線となった区間です。

その廃線の一部が県道250号をまたがっており、そこから廃線を覗くことができます。


県道250号から足尾本山側



こちらが藤間駅側でとくに柵や立入禁止の札も見当たらないでどんどん奥まで行けそう。







こちらは藤間駅側で恐らくなにもないので、奥に進むのはこのへんにしておきます。





足尾本山への道。


実際にはこんな感じで人を拒んでいます。

帰宅後調べてみると足尾本山駅側にかなり歩いて行った人もいるようですが、今は立入禁止で大きな柵が設けられています。
本山小学校へいく道もあるのですが、そこへは行ってません。

今度行く機会があればもっと探索したいです。
Category: 夜景  

丸の内にて

先日購入のSamyang 7.5mm f3.5 fish-eyeにて丸の内を色々。


先日の続きです。










kitteにしろ東京駅にしろ、ここらは広角で撮ってなんぼの被写体でいっぱいです。
ホントは丸ビル7Fてらすとかで、もっと撮影したかったのだけど、東京駅のライトアップが終了していたので、早めに切り上げ。
Category: カメラ  

Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye購入

マイクロフォーサーズのSamyang 7.5mm f3.5 fish-eyeを購入。




マイクロフォーサーズ3本目。いやレンズキャップ兼レンズ入れたら4本目かw

一番左がSamyang 7.5mm f3.5 fish-eye。その左隣がOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmで、だいたい同じ大きさ。ややOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmの方が小さく見えるけど背の高さ(つまりはレンズの出っ張り具合は)Samyang 7.5mm f3.5 fish-eyeのほうが小さいです。(その右がOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm)


さっそく仕事帰り丸の内で試し撮り。
またまたkitteガーデンに来てみました。

Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye(カメラはE-PL5)



ちょい前に撮ったTokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5(カメラはD5200)

レタッチしているし、角度が違うしで違いがよくわからんとかナシで・・(笑)
(縦横比まで違うw)

うん、やっぱ10mmと8mmの差は大きいと個人的に納得。

駅周辺ウロウロしていたのでその時の画像も後日アップかな。