シーサイドトップから色々~ミニチュア編~
雨の日でもなんとかなるものですね。
すべてCyberShot RX-100で撮影
ISO 800程度で絞り開いて撮影すればこんな日も何とかなります。
こんな日は暗いですけど、陰ができない点はいいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チルトシフトスタジオも使い方に板が付いてきた気がします。
- 2013-06-24 :
- ミニチュア :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
シーサイドトップからの夜景色々
東京タワー方面以外にも色々撮ったのでアップしておきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
360度、どの方向を収めても無難に夜景が撮れます。
- 2013-06-23 :
- 夜景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
雨の日のシーサイドトップ
前の記事で平日に来たいなんて書いてましたが3日後に来ちゃうとは・・。
外出先から直帰で仕事が早く終われる日があったので、またまたここに来ちゃいました。
しかも雨の中。。
でもオフィスの明かりの綺麗な平日。
奇跡的に晴れて雨上がりの夕景が見えないかなと期待しましたが、そこは全くダメでした。
ただ、雨の日なりの低い空と霧で霞んだ東京タワーが見ることが出来ましたよ。
ミニチュア素材にするノーマル写真を撮りながら暗くなるのを待ちました。
夕景はほぼスルーで夜まで待ち夜景を撮影。
この日は分厚い雲で覆われ、トワイライトの時間はほとんどなく、すぐに暗くなりました。
![]() |
50mm単焦点で撮影。
この日は50mm単焦点レンズと広角魚眼レンズのみ。
荷物は軽いですけど、あと少し広角で撮りたかった。。
今年の梅雨は雨の日でも雨の日なりの画像を得るということをテーマに外出してますけど、この時もまさに雨の日しか巡り会えない光景に出会えましたね。
以降、いつもの悪い癖で似たような画像が続きます。。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜景はこのくらいの高さなら雨の日でも楽しめます。
むしろ雨の日のほうが個性のある画像を得ることができますね。
というか、ここはホントに季節、天気によって色んな風景を眺めることが出来る良好な展望スポットですね。
流石にもうしばらくは来ないかな・・。
でも遅くとも今度は空気が晴れた秋には来たいですね。
- 2013-06-22 :
- 夜景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
世界貿易センターからの夜景
トワイライトはどの季節も東京タワー方面がキレイなのがここのいいところ。
![]() |
![]() |
ほとんどこの方向に居座りますw
この方向を気が済むまで撮ったら、ちょっとグルっとしてみます。
![]() |
線路が入る個性的な夜景。
前景が残念な雑居ビルですけど、そのおかげで遠くが見渡せるのですね。
![]() |
左奥の勝どき・月島の辺りのマンションがキレイ。
右側奥はお台場。
前景は旧芝離宮恩賜庭園なので真っ暗なのが残念。昼間は庭園もキレイなのですがね。
![]() |
あまり個性のない夜景。
人気のない方角です・・(笑)
久々に来ましたけど以前、平日に来た時の夜景は凄まじかったです。
以前のはこちら
また気が向いたら来てみます。
できれば平日に。。
- 2013-06-18 :
- 夜景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog