音無親水公園の夜
都内でも駅近くの北区の穴場スポットといえるでしょうか。
いい場所なのですが、そんなに知っている人も少ないです。
![]() |
街灯の灯りがライトアップとなりいい感じでした。
石畳のきれいな道です。
![]() |
![]() |
雨上がりでも水は流れてません。
実際には旧水路を音無橋とともに残しているというだけで、もう自然に水は流れていないんですね。
お昼には人工的に水が流れていて、橋の下の空間で涼んだり子供が水遊びをしたり出来ます。
残しておいて正解な素敵な空間です。
ただ夜間は通行禁止。
こうやって公道から見下ろすだけです。
![]() |
川周辺も整備されていて、石畳の道も趣があり、とてもキレイです。
普通、ここのお散歩は晴れた日のお昼をオススメしますが・・(笑)
- 2014-07-26 :
- 公園 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
多摩水道橋と夕景
しかしこの橋自体の機能美の魅力に気付いてほしいものですね。
![]() |
多摩水道橋を前景に夕景はなかなかいい組み合わせだと個人的には思います。
橋の上を歩いていると手すりは錆びていて虫もいるし古臭さが目立ちますけど、夜遠くから見るとキレイな橋ではあります。
![]() |
こちら2枚は先日の台風8合が去った次の次の日の夕景。
やはり大きな台風が去った後に晴れると、いい夕景に出会う可能性が高いみたいですね。
この日もアタリ。
2枚目はバリアングルモニターを活かして手を伸ばして水面ギリギリから撮っています。
D5200ならではのローアングルがここでも役に立ちました。
- 2014-07-18 :
- 夕景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
新丸ビルテラス7Fからの東京駅夜景
新丸ビル7Fのテラス。
特に食事をしなくてもここのレストランテラスに出ることが出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
前回来てから何気に一年。前回は休日でしたが、平日のほうがやはりキレイです。
グラントーキョーの上部のイルミもしっかり灯ってくれてていいここからの光景のアクセントになっています。
リニューアルしてからしばらくたち、東京駅目的の観光客も減ってきました。
でもやはり撮影している人、見入っている人はたくさんいてそれなりの名所ではあるようです。
- 2014-07-05 :
- 夜景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
東京ゲリラ豪雨の後の夕景
2014/6/29、ゲリラ豪雨が東京を襲った日の夕方、雨が止んだ数分後に明かりが差し込んできて、小さな天使の梯子を作っていました。
2枚RicohGXR A16で撮影。
![]() |
![]() |
NDフィルター付けた一眼レフで撮影したいところだったけど、雨の日の屋内へのお出かけにそんなカメラ持ち歩くはずもなく、RicohGXR A16なわけですが、なかなか融通の効くカメラではあります。
- 2014-07-02 :
- 夕景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
メディア出演:
・2015年 BSプレミアム「列島縦断2800キロ!ニッポン高速道路トラック旅」の東京編にて大黒ふ頭でジャンクションの撮影を行う変な人として出演
・2016年 ズームインサタデイにて関東の渋滞ポイントの紹介で、箱崎ジャンクションで写真を撮る変な人として出演
・2020年 主婦の友社「『自宅オフィス』のととのえ方」に私の部屋が紹介される
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
GoProMAX
Insta360 One X2
Ricoh ThetaS
Ricoh ThetaZ1
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
HDRTSの作者(Sh1n)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog