fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 07 2014

Category: 公園  

音無親水公園の夜

雨上がりの夜、王子駅すぐ近くにある無親水公園を散歩してみました。

都内でも駅近くの北区の穴場スポットといえるでしょうか。
いい場所なのですが、そんなに知っている人も少ないです。


音無橋をミニ三脚でローアングルで下から撮ってみます。
街灯の灯りがライトアップとなりいい感じでした。
石畳のきれいな道です。



ただ夜となるとやや不気味。。


こちらが川の様子。
雨上がりでも水は流れてません。
実際には旧水路を音無橋とともに残しているというだけで、もう自然に水は流れていないんですね。
お昼には人工的に水が流れていて、橋の下の空間で涼んだり子供が水遊びをしたり出来ます。
残しておいて正解な素敵な空間です。

ただ夜間は通行禁止。
こうやって公道から見下ろすだけです。



川周辺も整備されていて、石畳の道も趣があり、とてもキレイです。

普通、ここのお散歩は晴れた日のお昼をオススメしますが・・(笑)
Category: 夕景  

多摩水道橋と夕景

この場所付近は毎日夕方の時間になると多摩水道橋の上から夕景を撮っている人がたくさん現れます。

しかしこの橋自体の機能美の魅力に気付いてほしいものですね。



多摩水道橋を前景に夕景はなかなかいい組み合わせだと個人的には思います。
橋の上を歩いていると手すりは錆びていて虫もいるし古臭さが目立ちますけど、夜遠くから見るとキレイな橋ではあります。




こちら2枚は先日の台風8合が去った次の次の日の夕景。
やはり大きな台風が去った後に晴れると、いい夕景に出会う可能性が高いみたいですね。
この日もアタリ。


2枚目はバリアングルモニターを活かして手を伸ばして水面ギリギリから撮っています。
D5200ならではのローアングルがここでも役に立ちました。
Category: 夜景  

新丸ビルテラス7Fからの東京駅夜景

kitteガーデンの後、久々にここに来てみました。

新丸ビル7Fのテラス。

特に食事をしなくてもここのレストランテラスに出ることが出来ます。











前回来てから何気に一年。前回は休日でしたが、平日のほうがやはりキレイです。
グラントーキョーの上部のイルミもしっかり灯ってくれてていいここからの光景のアクセントになっています。
リニューアルしてからしばらくたち、東京駅目的の観光客も減ってきました。
でもやはり撮影している人、見入っている人はたくさんいてそれなりの名所ではあるようです。
Category: 夕景  

東京ゲリラ豪雨の後の夕景

天気が悪い日の多いこの時期っていうのは、写真撮るのが趣味の人にとってはほんと鬱陶しい季節なんですけど、そういう季節にしか撮れない画ってのもあるわけで、それに出くわすことが出来ればむしろありがたい季節でもあります。

2014/6/29、ゲリラ豪雨が東京を襲った日の夕方、雨が止んだ数分後に明かりが差し込んできて、小さな天使の梯子を作っていました。

2枚RicohGXR A16で撮影。





55mmで。

NDフィルター付けた一眼レフで撮影したいところだったけど、雨の日の屋内へのお出かけにそんなカメラ持ち歩くはずもなく、RicohGXR A16なわけですが、なかなか融通の効くカメラではあります。