尾道の全景を見渡せる千光寺公園の展望台へ行ってみました。
普通はロープウェイで登るのですが、友人の案内で徒歩で登りました。
ロープウェイで登るところを徒歩というと山登りのようですが、尾道の町の場合は住宅街を歩くことになるのです。
尾道という特色を味わうためには、確かにこのルートは最適でした。
ただこういう道が延々と続きます。。
結構キツイですけど、どんな急な坂でも常に住宅があります。
正直、よく住むな・・と思ってしまいますが・・(笑)
途中の尾道小学校。
展望台に登る前から既にミニチュア素材が結構見つかる^^
尾道駅前。
ここだけは新しく開発されたのか電線がなくてミニチュア素材に最適。
千光寺への看板が。
ただ、頂上は見えてきません。
尾道は猫の町。
途中たくさんの猫に出会います。
早咲きの桜の一種でしょうか。ソメイヨシノは咲いてなかった3月下旬でしたが、この花は満開でした。
尾道城。
歴史的なものではなく昭和に建てられた鉄筋コンクリートの建物。今は閉鎖しています。
熱海城などと同じで、バブル時によくあった観光地化のための間違った開発手法ですが、もはや町の光景に妙に馴染んでしまっています。
そして、たどり着きました。
まずは全景をワイド撮影で。
そしてミニチュア化(笑)
展望台周辺が雰囲気の良い公園です。
地元学生にとっては良いデートスポットですね。
古い建物が多いけど、そこがまた味があります。
尾道市役所。
自分の地元の岩国市役所を思い出しました。
岩国市役所もう新しく建て替えたけど、建て替え前はこの尾道市役所とよく似ています。
帰りはロープウェイで。
お寺が沢山ありました。
行きは相当時間がかかったけど帰りは数分程度で味気ない。。
、、かと言って帰りもあるきたくない(←どうしたらいい)
とりあえず尾道ラーメン食べて帰りました。
使用機材