fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 05 2015

Category: その他  

シェラトンワイキキからのオーシャンビュー

4泊6日でハワイに行ってましたよ。

シェラトンワイキキの割と高層階に泊まれたのでオーシャンビューが半端無くキレイでした。

最近はいつも暗い写真ばかりのアップだけど、久々に心が洗われる風景の、らしくない写真をたくさん撮って来ました(笑)



いつもの通り広角魚眼で。
シェラトンはYj字型のホテルですがちょうどY字の真ん中辺りに泊まれたのでシンメトリーな構図が撮りやすかったです。



真下はプール
楽しそう




RX-100で標準的な撮り方も。







使用機材


Category:  

黄金町から日の出町までを歩く

黄金町から日の出町まで京急線高架下に沿って歩いてみました。

横浜で黄金町と聞くと、年配の人は特に如何わしい町、と言った印象を受けますが、私みたいに2000年に上京してきた人にとっては噂に聞く町と言った程度。
さらに最近ここらに来た人にとっては何の変哲もない住みやすい街なのかもしれません。

ここらが本格的に何も無くなったのは2006年ワールドカップ前でしょうか。

最近の黄金町を伝えるブログはやや不足していて今どうなっているのかわからないので、
きっと素材もあるはずと、2015年現在の黄金町を散歩してみます。
例によって夜。
怪しい町は夜歩くのが一番。
しかし交番も出来てて今では変な人も一切おらず安心。
ぱっと見は何も怪しくない。



黄金町駅を降りてすぐにある建物。早速変わった形状でここはよく見ると怪しさが漂います。
入口がたくさん。窓もたくさん。
奥には飲食店が・・。
ここが大岡川沿いの元特殊飲食店街のようです。


奥に進むと、かなり普通の、と言うかむしろおしゃれな明るいお店でした。




しかし同じ建物の裏手に回るとやはりおかしな形状。。
女性の名前の看板のお店が何件か。しかしここ数年というか相当前から営業している形跡は当然ない。

初音町商和会という看板があります。
ここら一帯の名前でしょうかね。


さらに進むとやはり入口がたくさんの建物。

意外と残っているものですね。
貸し店舗とか空き店舗といった張り紙が見受けられます。
この小さな部屋の形状じゃ買い手も借りてもつかないでしょう



ここも怪しい雰囲気。



一部はゴミ屋敷みたいになっているスペースも。


高架下はおしゃれなカフェや美術専門学校でとってもキレイです。
キレイなアート工房もあります。

かつてダークだった町を、真逆のイメージであるおシャレさやアートで上書きしようとするのはなんだか安易過ぎな気もしますが・・。

ここがどんな町であったか、歴史的事実は消せないわけで、一過性の努力じゃイメージは改善されないので、とにかく継続することが大切な気がします。

世代が進めばさらにイメージは良くなるでしょうね。
ただこのような土地は不動産価値的な部分では大ダメージなのでいくら一等地でもそこには現れてしまうのでしょうね。


大岡川を一枚。

ここらが日の出町駅です。
ここからは野毛を通ってすぐに桜木町。
海に向かうに連れクリーンな町へ。
桜木町は昔から最先端。ダークな世界からすぐ近くに真反対の世界があるわけですね。

正味20分程度、なかなか興味深い散歩が出来ました。

ちなみに今は子供だけで歩けるし、夜でも家族連れも多く、ファミリー向けマンションも次々に建って、むしろ住みやすい町へと変貌しているようです。

交番が高架下にあったり、変な人が一切いないのにパトカーの数も多く、むしろそこらの町より安全なのではないかと思われます。

使用機材


Category: 夜景  

東神奈川 村雨橋から千鳥橋を歩く

東神奈川にもそこそこの夜景の場所はあります。

ただ夜景の素材はマンションが中心となり、非常に地味。。
しかも先週土曜日(2015/05/16)雨上がりの土曜日夕方。マンションには灯りも少ないです。さらに曇りと霞みで最悪のコンディション。
まずは村雨橋。みなとみらい方面。

ここは非常に地味。
この通り何も見えない。

霞みまくりのランドマークタワーと震災からいつまで経ってもライトアップを再開しないドコモのメディアタワーが切ない。

こちらの橋は首都合側が第一の目的です。
大好きな高速高架下が眺めることが出来ます。

おびただしい船の数。



運河上なので風のない満潮時なんかは映りこみもキレイそう。

まぁこんなので萌えぇ~っとなっているのも自分だけでしょう(笑)
手すりから撮れるので三脚いらず(ゴリラポッドで対応)

続いて千鳥橋。

マンション夜景。
隅田川のリバーシティを思い出しました。
しかしそれよりも地味w


昔はみなとみらい方面も見えたでしょうけど、次々と建つ大きなタワーマンションがランドマークタワーを始めとしたシンボルを隠してしまっています。

ついでに路地も散歩
廃れすぎててほとんど見るものが無いです。



太平荘、大倉荘、神奈川荘、怪しい宿が3軒並んでます。
昔は神奈川宿ってこの辺りでしょうか。
宿といいつつここの住民っぽいおじさんが洗濯していました。
今はアパートみたいな利用のされ方してるみたいですけど、宿場町の名残のようです。

ちなみにここらは東神奈川、京急神奈川駅が最寄り駅になるわけですけど、その駅の名前が示す通り、県名の由来はここらの地域のことです。県名になるほど昔は宿場町として栄えた地域が今ではこんな寂れた街になっているのも興味深いです。。

使用機材


Category: 路地  

八重洲の路地

八重洲付近をお散歩。

東京駅周辺は八重洲口もだいぶ開発されてきましたね。
ここ最近、こちらもどんどんと開発され、丸の内方面と引けをとらないほどに発展しそうな勢いです。

そんな中でも昭和の雰囲気を残した路地が数本ありました。











しかし結構探さないとこのような路地は見つかりませんね。。
だいぶ少なくなっているのかもしれません。

使用機材