横浜市中区野毛 都橋商店街
![]() |
60年代の東京オリンピック時、バラック状態だった露店を一つの建物に集約したのが始まりのようです。
![]() |
店に入るつもりもないけどズカズカと登ります・・w
こんな感じで2階にも数々のお店があります。
全部で何店舗あるんだろう・・
一見さんお断り感が満載なので一旦戻ります・・
![]() |
![]() |
あんま中には入りたくないけどw
見るだけの分には、なかなかの面白スポット。
使用機材
- 2015-06-29 :
- 商店街 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
町田駅西口の夕景(2015/06/27)
買い物ついでの通りがかりのため、開けた場所からは撮れませんでしたが・・。
![]() |
このような雲なら夕景も期待できると思い、急いで西口へ。
![]() |
15分程度張り付いてしまいました・・w
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして色が消え始め。この瞬間が切ない・・
ターミナル駅西口と街中ですが、他にとっている人も多いためか撮りやすかったです。
皆大概スマホですけど、やっぱSNSに上げるのか結構撮っている人いますね。
お陰でTwitter見ればキレイな夕景だったかどうかよく分かります。(仕事中とか撮れない場合だと逆に悔しいのですがw)
梅雨のこの時期は夕景は期待できる日が何気に多いです。
一日晴れの日よりも、雨上がりのほうがキレイな夕景の日は多いですね。雲の多さが重要な要素なので。
そんな天気の場合、当たりの時は何数回の奇跡的な夕景もありますが、ハズレの時はとことんハズレます・・。
雨のち曇りで次の日が晴れの予報なら期待大。
ちゃんと空が見える場所にスタンバってコーヒー片手に三脚でゆっくり撮りたいものです。
使用機材
- 2015-06-28 :
- 夕景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
東京の夕景(2015/06/09)
- 2015-06-28 :
- 夕景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
渋谷ヒカリエからの光景
今回写真展を見に行くついでに4Fと11Fの展望スペースに来てみました。
ヒカリエはエスカレーターで登ると3F、4Fにも展望できるスペースがあってそこから銀座線が地上を走る光景を収めることが出来ちゃうんですよね。鉄道絡みはミニチュア化w
![]() |
11Fへ。
![]() |
今、渋谷は再開発中でクレーンや工事中の土地が多くどこか殺風景な写真になってしまう・・
夜景も。
![]() |
しかし相変わらず窓が汚いです・・w
夜景になると尚目立ちます・・。
使用機材
- 2015-06-27 :
- 街 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
メディア出演:
・2015年 BSプレミアム「列島縦断2800キロ!ニッポン高速道路トラック旅」の東京編にて大黒ふ頭でジャンクションの撮影を行う変な人として出演
・2016年 ズームインサタデイにて関東の渋滞ポイントの紹介で、箱崎ジャンクションで写真を撮る変な人として出演
・2020年 主婦の友社「『自宅オフィス』のととのえ方」に私の部屋が紹介される
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
GoProMAX
Insta360 One X2
Ricoh ThetaS
Ricoh ThetaZ1
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
HDRTSの作者(Sh1n)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog