fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 12 2015

Category: 夜景  

市川アイ・リンクタウンからのトワイライト

前から行きたかった市川アイ・リンクタウン展望施設へ行ってきました。

この日は月曜日。年末ですが一応営業日。
恐らくオフィスの灯りも明るいはずと思いこの日を狙ってのお出かけ。

場所は市川駅からすぐで分かりやすかったです。

建物の3Fからのエレベーターで直結移動。

昭和でレトロなホテルが印象的。
エレベーターもガラス張りで開放的です。



エレベーター移動している時点でそこそこの高さで既になかなかの絶景。



まずは1枚。
着いた頃には日も沈みかけ。
次の日曇りの予報なので西側にはやはり雲がかかっていました。

案の定、富士山も見えずスカイツリーと夜景を主人公にするしかないですね。。

無料で、ほぼ360度ビューで市川という立地もあり周りに高い建物がないので、150mという高さ以上に景観が素晴らしいです。

しかし、いくつか欠点もあります。

一つは三脚禁止とのこと。
まぁこれはありがち。仕方ないですね・・。

あとはガラス張りだけど屋外なので冬は寒い。。
これは個人的な寒がりな体質が問題。。


致命的なのが窓の外に大きな柱が何本もあり、広角で撮影すると、どうしてもこの柱がアングルに入ってしまうこと。。
これでは持ってきた光学魚眼レンズが意味が無い。。


360度ビューと言っても、西側はこのように立ち止まることも禁止。
そして窓際に寄らないように鎖で仕切られ、ガラスもスモークが貼っています。
この展望施設はツウィンタワーマンションの一つの最上階に作られているわけで、西側からみるともう一方の隣のマンション「ザタワーズ・イースト」が丸見えになってしまうので、このように覗き防止を施しているのでしょう。
立ち止まらないように・望遠鏡禁止などと注意書きもされています。

この展望施設の角は前述の柱が無いエリアがあって、富士山と夕景とスカイツリーが見える北東方面は特に見栄えが良いです。

こんな感じ。
今回アップした画像はほぼここからの光景。


しかし、カメラを持つ人や展望を楽しみにしてきた人までもが夕時以降になると、どうしてもここに集まってしまう。。


窓ガラスなので、油断していると映り込みします。
割りと暗いので映り込みはないかと思ったら、強い照明が所々にあり、注意しなくてはなりません。




まぁ色々と書きましたけど35mmでこの光景。
スカイツリーが絶妙なアクセントとなり、手前の江戸川も印象的で素晴らしい光景。





そしてスカイツリーのライトアップの開始。




時間が経ち、キレイなトワイライトとなりました。
ここまで来ると雲も気にならない。



すっかり夜景モードへ。

そろそろ他のエリアも見てみます。


南西方面。


南東方面


東方面

スカイツリーが見える方向以外は何もないですね・・w
でも住宅街の夜景もキレイなもんですよ

初めて来ましたが、六本木ヒルズや都庁のように、都会ど真ん中にある展望台より見晴らしが良いです。
市川駅すぐ近くというアクセスの良さも良いですねー

ちなみに下のフロアも室内で展望できますが、窓が奥まっており、写真撮影はおろか、見応えもありません。。
でもトイレもあって空調も整っていて椅子もあるので、寒くなったらそこに緊急避難できますね。

いや~、なかなかいいとこでした。

使用機材




Category: イルミネーション  

松田山ハーブガーデン 松田きらきらフェスタ '15

「松田きらきらフェスタ」に行ってきました。
今年の「松田きらきらフェスタ」、約18万球のLEDと、この場所としてはなかなかの規模。

しかし、この後、体調崩してしまい、すっかりクリスマスもこのイベントも終了してしまった頃にアップ・・。
最初に書いておくとこのイルミネーションイベントは12月25日まで。今年(’15)は終了してしまいました。

自宅から松田山までバイク(・・と言っても原チャ)で2時間。
先日の松田山チェックメイトCC付近からのトワイライトを撮った後での帰り道の寄り道です。

寄り道と言っても、結局2時間近く居座ったので、この日のお出かけはこちらがメインだったかも。

しかしチェックメイトCCからの峠道、初めて御殿場側(松田警察署付近)へ抜ける道を通りましたけど、凄まじい山道でした。。
轍があるので恐らく車は通っているのでしょうけど、整備されておらず、幅2mないくらいの土と葉っぱに埋もれた山道がクネクネ。
車のすれ違いは間違いなく出来ません。。
しかしそんな道もカーナビ上にはしっかり道路として認識されています。

オフロード車、軽トラや原付ではなんとかなりますけど、大きい車や中型以上のバイクはこちらからはチェックメイトCCに来ないように。そしてチェックメイトCCからの帰りは素直に厚木側の峠道出入口を利用しないとですね・・。

とはいえ、チェックメイトCCからその山道を下り20分程度で辿り着いたのがここ松田山ハーブガーデン。

車だと駐車場は有料の上、入口道路付近から渋滞で結構待たされていた模様。自分は原付だからいいけど、来る人は電車がおすすめかも。
ただ駅からは遠い上にちょっと山登りも必要です。(車で来るなら駐車場は山の上なので直ぐそば)

自分は途中の秘密の入口からスルリと入場。(バイクの人のみが通れる道w)
職員の人が教えてくれたのですが、恐らくイレギュラーなので、あまり教えられません・・。


近道だといきなり見えてくるのがこのイルミネーションの光景
素直に山登りしてきた人はだんだんとイルミが派手になってきてゴールでこの光景なので、ひときわ美しく見えるかもですね。

気の利いたことに歩きでここに来る人も登山口からイルミが始まっているんで、いきなりイルミを楽しめる模様。

しかし、クリスマスシーズン最後の土曜日に来ましたけど、
車の行列の規模の割にはここはここは混雑を感じさせません。




ひときわ目立つのがこの青い芝生のエリア。




その青い芝生の上にあるこのトンネルもまた印象的。


子どもたちもトンネルの中で大喜び。



トンネルをくぐると小田原の夜景と青い芝生のイルミが同時に楽しめます。



記念撮影出来るスペースもちらほら。
カップル、家族には特に賑わっている模様。




さらに進むとピンクのエリア。
こちらは細かい施しが印象的なエリア。

奥の建物はハーブガーデンの食堂やカフェやある建物。
お茶や食事しながらあたたまることができるので寒い日も安心。



ピンクのエリアにあった、かわいいイルミが特に印象的でした。
先日アップした出来損ないのクリスマスカードっぽい?記事の素材に利用したイルミ。

可愛くて気に入りましたけど、あまりみないイルミですね~
ついついマクロで撮ってしまいたくなる素材。



食堂があるエリアからの夜景。
やや標高は低く物足りなさを感じる夜景でが、イルミが前景となって、見応えはあります。


富士山の色合いをしたピラミッド型のイルミがあるのですが、そちらでは定期的にシャボン玉を飛ばすイベントを行っていました。
当然子どもたちが集まって大はしゃぎ。

楽しそうでした。

家族連れ、カップルにおすすめですね。

しかし、アクセスがねー。。

ここは見て分かる通り、随所に夜景が見れます。
松田山はチェックメイトCCの峠道以外も、この山自体が多くの夜景スポットを持っているようです。

まあ、あちこち探しても標高の高いチェックメイトCCの展望スポットが一番なのは間違いなさそうですが。
イルミと夜景が楽しめるという点ではここに分があるようですね。

あと、実はここにある木々は殆どが桜の木で、本来は桜の名所でもあります。
次は桜の季節に来ようかな。



使用機材





Category: イルミネーション  

Merry Christmas! 2015

松田山ハーブガーデンにあったお花のイルミを使用してクリスマスカードっぽいの作ってみた。







Category: 夜景  

松田山からのトワイライトと夜景

先日も来た松田山チェックメイトCC近くの峠道
今回は前回と違う場所から。
前回とった場所からさらに2分程度、山を登ると今度は富士山が見えるエリアがあります。

ここは明るいトワイライトタイムに抑えておきたい。
到着は17時。12月中旬なのでトワイライトタイムとしてはベストな時間帯。

ただこの日は雲が多く富士山頂上にまで雲が差し掛かっている天気。
風が強く雲の動きも早いので、頂上に雲がかかってないタイミングを見計らっていちいち撮らなければならなかったため、ベストな時間帯をのがしてしまった気が。。
もう少し明るく富士山の冠雪などの表情が分かるほうがベストかな。


しかし夜景の時間としてはベストな時間帯
こうやってみると小田原もなかなか広いですね。
しかし前景の木々は少し邪魔。


ストレートに小田原の夜景のみを狙うと50mmでこんな光景。
この角度、この画角が一番いいかも。

使用機材