fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 11 2016

Category: 夜景  

よみうりランド ジュエルミネーション ラブリーストリームエリア

ラブリーストリームエリアというエリアもなかなかキレイ

ここは夏はプールのエリア?
(実は夏のよみうりランドに疎い自分・・w)

R0010282.JPG - RICOH THETA 20161126 14050.bmp
R0010282.JPG - RICOH THETA 20161126 21818
こちらはthetaで撮ったものを切り抜いたもの

PB250041_2_3_tonemapped
標準レンズで


PB250051_2_3_tonemapped
風が少なく映り込みがキレイでした。

使用機材




Category: イルミネーション  

よみうりランド ジュエルミネーション スパイラル・パサージュ

スパイラル・パサージュと呼ばれる新設された光のトンネル。
この手のイルミはよく見るけどここのは割りと距離も長くて演出も見事。

PB250359_60_61_tonemapped
標準レンズで。

PB250383_4_5_tonemapped
広角で。


PB250377_8_9_tonemapped
また表情も変わります。
螺旋状の模様がとてもキレイ。
スパイラル・パサージュのスパイラルとはこの模様のことかと自宅でレタッチ中に気付く(笑)




Category: イルミネーション  

よみうりランド ジュエルミネーション ’16-17

2年ぶりによみうりランドのジュエルミネーションを見に行ってまいりました。
前回はこちら

11月というのにすでに雪も降って真冬の寒さ。
ここは10月からなので季節にこだわらないなら10月の早めに行ったほうが寒さも凌げます。
そして、クリスマスが近づくにつれ、人も増えます。
イルミだけが目的なら早めに行きましょう。

PB250274_TiltShift
入り口の階段からのメリーゴーランドをいきなりミニチュア化

PB250266_7_8_tonemapped
広角(10mm)だとこんな感じです。

PB250260_1_2_tonemapped
こちらも入口付近で広く見渡せる場所があったので一枚
「わんわんコースターわんデット」と言われる小型ジェットコースターのエリア

PB250030_1_2_tonemapped
そのジェットコースターのエリアの足元。
隙が無くイルミで埋め尽くされています。

PB250290_1_2_tonemapped
入り口から階段を降りて左方向の観覧車に向かう途中、
何もない広場のような場所があるのですが、そこが少し高くなっているので、広範囲が見渡せます。
ここは前回も撮っていて、割りと落ち着いて撮影ができるスポットです。

PB250294_5_tonemapped
広角魚眼で。

PB250353_4_5_tonemapped
ファンシー・ジュエリーロード
この光景が100メートル続いてます。
定期的に音楽に合わせてイルミネーションが点いたり消えたりの動きの演出もあってこれが良く出来ていてなかなか面白いっす。

PB250012_3_4_tonemapped
売店付近

PB250003_4_5_tonemapped
ゴーカートのエリア

PB250400_1_2_tonemapped
フォレストエリアと呼ばれるエリア
24日に降った雪がまだ残っているのが印象的でした。

PEN-Fとミニ三脚のみで、クロスフィルターも単焦点レンズも装備していない軽装でしたが。。
まぁイルミネーションは重装備でなくてもなんとかなるものです、たぶん。。

2年前に比べてイルミネーションの数も多くなった気がします。
特に印象に残った各エリアはまた別記事でアップかな。




Category: 夜景  

生田配水池展望スペースからの夜景

2016年8月にできた川崎の新たな夜景スポット、生田配水池の展望スペースに来てみました。

出来たばかりの頃は8月なので、夜景はイマイチな上に、人が多いかもと思っていたけど、
11月なのに雪が降ったりと、本格的に冬らしい気候となったので行ってみました。

しかし最寄りの生田駅からもアクセス悪い。。

生田の住宅街の坂道を15分以上歩くことになります。

わざわざ冬になるのを待たなくとも、そんなに人は来ないとこかも(笑)

PB250245
更に、この坂道を登ります。

PB250209
そして、展望スペースの様子。
こじんまりとしています。

やはり誰もいません(笑)

まず標準レンズ25mmくらいで。
PB250221_2_3_tonemapped
なかなかの絶景
でもちょっと高さがないかな。
まぁ自然の丘だから仕方ないか。


PB250224_5_6_tonemapped
遠くに東京タワーも


PB250242_3_4_tonemapped
手前に引けば多摩川を渡る多摩水道橋と手前の川崎の住宅街
この角度には遮るものがなく遠くまで見渡せます。

PB250251
この施設は配水池。
その水上に太陽光パネルを乗せています。

PB250249
なお、坂道ではなく階段で登ることも出来ます(階段は2016/11/26現在閉鎖中)

見渡せるのはこの東京方面の光景のみ。
富士山や夕景を眺めることも出来ないけど、日の出はキレイかも。
前に何度か行ったことのある東生田緑地と夜景の規模も光景も似通っているかな。

前はこの近所に住んでいたけど、今はちょっとした遠出になってしまう。。
遠出で来るには、ちょっと物足りなさはあるかな。。
まぁだけど、生田は高度がある場所が多いのに本格的な夜景スポットが無かったわけだけど、間違いなくここが一番の夜景スポットとなりそう。

使用機材