4月上旬、年によりますが、ソメイヨシノが葉桜となったこの時期、関東では、八重桜が満開。
コロナになってから始めた夜のウォーキングのコースが桜並木になり、この時ばかりは、ウエストポーチにカメラとミニ三脚を持ってお散歩。

16号線よりの公園。ここは幹線道路が近く明るい。
街灯のみのライトアップが自然。
ただ、境川側から歩くと暫く進むとちょっと緑がかった街灯になってしまう。
この辺りは真っ暗で少ない街灯と僅かな住宅から漏れる明かりのみとなる。
夜桜は街灯から逆光となるので、久々にストロボを炊いてみる。
つきみ野駅側の公園
満開でも背が低くてとても品があります。
56号線を渡ったところにある公園
ここは水道道と言われてこのような散歩道が八王子のあたりまで、ずっと続きますが、八重桜は特につきみ野周辺が一番キレイですね。
こうしてみると八重桜って、ソメイヨシノが定番過ぎて、ちょっと過小評価されていると感じちゃいますね。
ソメイヨシノが咲いたて葉桜になって、切なさを感じる頃、時期をずらしてお花見気分を継続させてくれるように咲いてくれるのもありがたい。