fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Sort by 05 2021

Category: 路地  

町田仲見世商店街の夜

なかなか遠出できないのでウォーキングがてら近所を散歩
といってもここまでは1時間近く歩いたかな
町田の仲見世商店街
ここも例によって闇市から形成された古き良き昭和の商店街と言った感じだけど、夜も通路として活用されているので意外と明るい
ウォーキングスタイルで軽装で、しかも動画を撮るための装備もしていたので、カメラはマイクロフォーサーズのミラーレスに三脚なし、魚眼レンズのみという変な装備だったため画角が広く明るい場所のみの画像となってしまいました。

P5260174_5_6.jpg

0時くらい。居酒屋はやっているお店もあってもおかしくない時間帯だけど、今は緊急事態宣言中なのでこの通り。

P5260180_1_2.jpg

P5260183_4_5.jpg


P5270198_199_200.jpg
屋根のないエリア

P5270195_6_7.jpg




P5270210_1_2.jpg

P5270237_8_9.jpg



こういう場所にある隣の路地は大概同じように細くて味がありきれい

P5270243_4_5.jpg


PEN E-PL10



Category: 夜景  

小向マーケット(川崎市)の夜

6年ぶりに川崎市幸区の小向マーケットを訪問
といっても19時の夜。

6年前は夕方の明るい時間帯だったので夜の様子を見ることが出来ていないことが心残りではありました。

ちなみに6年前には近くの川崎市下平間 亀甲マーケットを経由してこちらに来たけど、 亀甲マーケットは残念ながら取り壊されて、現在はマンションになってしまったようです。

というか6年前の写真、ブログ記事に書くことをすっかり忘れていることに今更気づきました。。w

なので、、6年前の写真から上げてみる。

こちら↓
031_2_3.jpg
2015年にはこのように万国旗が飾られていて、独特の雰囲気。
当時、お店は2店舗は確実に営業していたようでした。
写真のタイムスタンプから16時位の画像のよう。

205.jpg
ここの時計は朝か夜かわからないけど、ずっと5時50分で止まったまま。

今回、夜訪問時はこちらから。
DSC00097_8_9_tonemapped.jpg
地元住民の生活道路でもあるので明るい。

DSC00100_1_2_tonemapped.jpg
しかし、2021年5月訪問時にあった万国旗がなくなってしまっている。

中で生活音が聞こえるので人は住んでいる。

前回訪問時、営業しているのはお惣菜屋、豆腐屋などの3店舗だったけど、6年ぶりに来たけど、張り紙の内容や中の生活音が聞こえることから、まだ現役っぽくて安心。

周辺にはかつての賑わいの名残のような大きな年季の入った小売店がちらほら。
IMG_6671.jpg


IMG_6673 (1)


IMG_6670.jpg

IMG_6671.jpg

もちろん随分前から営業はしていないと思われます。
これらの建物以外は真新しい一戸建てやマンションなどの住宅街でこのマーケットを含めて歴史に取り残されたような建物がポツリとあり、独特の雰囲気がありました。


この辺りの戦後の歴史を調べると川崎市の歴史の縮図のようでなかなか面白いので興味ある人はググってみて下さい。

Category: 夜景  

GoproMAX購入

IMG_6575.jpg
360°静止画用カメラとしても現役のThetaSもそろそろアップデートしなければと、ついにGoProMaxを購入。

これからは動画にも手を出してみようかと思います。



静止画


早速、長津田検車区で試しに静止画を撮影
1EFBE60E-A156-4078-8C7C-32A9CFDB8D98.jpg
なかなか良いですね。



動画

ついでに動画も撮ってみた。


次は360°動画



360°で夜の映像はやはりちょっときついみたい。でもここまで真っ暗なシーンでの撮影はないだろうから、実用上問題なし。


ちなみにGoproMAXは最大5.6kの画質だけど、テキストを入れたり複数の動画を繋げたりと編集が必要。自分のpowerDirectorでは4.0Kまででないと編集できない。。
なのでこちらは4K画質。しかもVRの4Kは2Dの4Kとは訳が違って、4Kが画像を360°引き伸ばすので実質HD程度の画質になる。


まぁしかし、手ぶれも起きにくい、ボタンが少なく操作が直感的など、とても使い勝手は良さそう。


これからどんどん使いますよ。