Google Erathは皆さんご存知のサービスでしょうけど、「Google Erath Studio」という素晴らしい空撮動画作成ツールはご存知でしょうか?
世界中の名所や都市部を自由に鳥瞰風動画だったり真上から見下ろした衛生写真風だったりを作成、編集できるソフト。これが無料で使えたりする。
まぁ簡単に言うと疑似でドローンを世界中に飛ばして空撮できるといった感じ。
例えばこんな感じの動画なら数十秒で作成できる
ソフトの利用にはGoogleアカウントとGoogleへの利用申請が必要だけど、趣味利用とした自分でも申請が降りたので大概の人は申請は通ると思われます。
もはや普通のフリーソフトと同じ。
これが出来るのならチルトシフトスタジオで作成しているミニチュア風動画も思いのまま作れるのではないかと思いトライ。
まずはGoogle Earth Studioが利用できるまでの簡単な手順を記述。
- 申請
Google Earth Studio にアクセスして右上の「Earth Studioを試す」をクリックして申請を行う。

各種個人情報をローマ字で入力していけばいいだけ。Googleアカウント持っていれば簡単。
- 数日して申請が通ると下記のようなメールが来るのでツールのURLをクリックしてブラウザのお気に入りに登録することをお忘れなく。(何を審査したのかさっぱり分からない・・w)
- スタート画面でまずはクイックスタートを選ぶ
- プロジェクトを選択
とりあえず「軌道」を選択
「スパイラル」なども有効かと
画像をマウスクリックで選択したらモーションプレビューが見れるのでそれぞれどんなもの分かります。
- 編集作業
ここでパラメーターを調整して、タイムラインなどを編集できるけど、とりあえずそのままレンダリングへ進む
- レンダリング
レンダリングといっても動画出力のことCloudレンダリングとはGoogleサービスのクラウドの出力先のこと動画でエクスポートするにはここしかない。PCローカルにエクスポートするのは連続静止画のみとなり、動画にするには動画編集ソフトなどで編集が必要。
動画サイズが大きいとエラーになるので、動画は短くするかサイズを調整する。なのでサイズを横1024とした。縦横比は固定なので縦サイズは自動的に変わる。
GoogleEarthのロゴの位置も変えられる。(自分はミニチュア化することを考慮して右中央にした)

↑こんな感じ
送信をクリックするとジョブが送信され、クラウド上でのレンダリング作業が始まるので、このページは離れても大丈夫です。
- クラウドからダウンロード
数分するとレンダリングが完了し、メール通知が来る
そのメールの内容のリンク先をクリックしてクラウド上のファイルを見るとレンダリング作業のリストがあるので先程の作業の「↓」をクリックして動画をダウンロードする

出来上がったのがこちらの動画↓
チルトシフトスタジオプレミアムでミニチュア化
続いてミニチュア化の作業
自分がいつもミニチュア化で作業しているチルトシフトスタジオを利用します。
こちらは簡単。
チルトシフトスタジオプレミアムの画面に上記の動画をドラッグ&ドロップなどでインポート
各種パラメーターを設定してエクスポート
出来上がった動画がこちら
ミニチュアネタが不足したときは、Google Earth上にある無限の素材が利用できる!
素晴らしい!