2023年3月初旬、東京タワーを6歳の息子と階段で登ってみました。
そのあと展望台メインデッキと更にその上の特別展望台にて撮影した動画をミニチュアラプスに。
東京タワーはメインデッキまでは外階段で登ることが出来ます。
その高さは600段と程よくきつい感じで大概の人は登り切れると思う。
なので6歳の息子でも割りと平気。
というか階段で往復したので40代前半のパパのほうがシンドかったかもしれない・・ 笑
ということでレポート
まずはスタート地点へ向かいます。
ちなみにチケットは通常通り購入する必要があります。割高になることも割安になることもないっす。
階段だからといってなにか替わるわけではなくチケットを買った先が展望台エレベーターではなく階段入口に向かうといった感じ。
そして5階建てのフットタウンの屋上が外階段の入り口なので、フットタウンの屋上に階段で向かう。
いや、フットタウン屋上までもエレベータでも行けるけど、せっかくだから地上からすべて階段でということでここも階段で登る。
屋上到着
このフットタウン屋上に入口があります。
ちなみにここはこの通り休日でも人が少なく、ベンチも自販機もトイレもあって休憩には程良い感じ。
あと普段見れない真下からのアングルでの東京タワーも面白い
ここが入り口
ここでチケットを見せて切ってもらう。
そこでは同時に「昇り階段認定証」なるものをいきなり渡されます。
昇りきったときに渡されるわけではなく入口で渡されるのは少し味気ないような・・
まぁ気を取り直して登ります。
外階段なのでそれなりに階段は殺風景
外の光景もこんな感じで鉄筋に覆われている
もっと言うと鉄筋の前にこの金網で覆われているので景色はほとんど期待できないけど、だんだん景色が高くなっていくのはそれなりに面白いし、そもそも景色は展望台にたどり着けばたっぷり楽しめるわけで、ここでは登るのに集中・・
こんな感じで書く階段の踊り場にはクイズとその回答があって退屈させない工夫も
まだまだ元気
他にも割りと小さい子がたくさん登っていました。
子供が昇りきれるのかは心配だったけど、この様子だとぜんぜん平気みたい。
こんな感じで金網に覆われているけど、

レンズを近づければコレくらいの画像は得られる
ちなみにスマホ(iPhone)による撮影
500段に到着。後僅かだけどかなり余力がある感じ。
6歳の我が子も余裕でした。
この後少し登れば展望台でゴールの看板が
こちらはその日に展望台で撮影したミニチュアラプス。
ちなみに帰りも階段
往復となると人によってはちょっとしんどいかも。。
軽く足にダルみを感じる程度には疲れます。
しかし子供は元気で平気らしい。強いな我が子 笑