川崎区の海側の工場地帯まで足をのばす人は限られていると思います。しかし実はかなり広くていろんな施設があるのです。
先日、千鳥町を探索してみました。
存在は知っていましたが、全く用事がないため一度も行ったことのなかった、ちどり公園へ行き、せっかくなんで千鳥町と東扇島を結ぶ歩行者専用の海底トンネルも様子を見に・・。
いや~、なかなかインパクトのある場所でした。

ちどり公園です。かなり広いんです。海には釣り人がいますが、公園内はまったく人が居ません。
この整備されていない感じがなかなかいい味を出していて良いです。

何なんでしょう、この施設は。

ここですね。公園内の奥にある歩行者用の海底トンネル入り口。車専用のトンネルとは入り口が異なります。
誰も入る様子がありません。

入ってみます。やはり暗い。。

一応自動ドアです。

中に入ると・・。何だここは・・。

階段を降りると長い道が・・。
20秒おきくらいに「自転車は降りて通行しましょう」と女性アナウンスのテープが延々と流れていますが、逆に不気味です。

左右からは時折、轟音が響き渡り驚かされます。
この道の両サイドには「この先危険!」の張り紙とともに扉が一定間隔で設置されています。
ここは海底トンネルの車両専用道路のセンターラインに当たる部分に造られているんですね。
両サイドから別々のタイミングで轟音が鳴り響くので尚更不気味です。

それにしても長い・・。この先1キロあるらしいです。
何人か自転車に乗ったおじさんとすれ違いましたが、アナウンス無視で自転車に乗ってこいでいましたね。
さすがに1キロ自転車押して歩くわけにはいかないでしょうね。

この先が歩きだと長いので、さすがに戻ります。
べ、、別に怖くなったわけじゃないっすよ・・?
ずっと同じ光景だし、向こうまで付いたら付いたで帰りもこの道を歩きだし・・。さすがにそれは・・。
ヘタレですいません。。
全長1.2km。たぶん24時間通れます。深夜ならかなりやばいと思います。
いや~、、川崎って皆が知らない場所が多くて、意外と広くて、奥が深い・・
※ このブログの趣旨は写真であってレポートではありません。実際、かなり不気味なところではありますが、これらの写真はHDR加工で実際よりダークに写っていますので、廃墟マニア系の方はこの記事を見て期待しすぎずに・・。
- 関連記事
-
おなじFC2 使っていたのですね~♪
これからも覗かせていただきます(^_-)-☆
コメありがとうございます。
おぉー、aliceさんもFC2なんですね~
aliceさんのブログも覗かせていただきます。
よろしくお願いします~
フォト蔵からお邪魔しました!
てゆーかこれすごい連続写真ですね!
最初か最後までバイオハザードの世界展じゃないすか(^^
迫力があって見入ってしまいました!
訪問ありがとうございます。
あぁー、確かにバイオっぽいですねw
なんか出てきそうです。。