一眼のサブとして購入したはずのGXR S10。
結局重要な場面では一眼を持ち歩いているのでぜんぜん出番がない・・。
たまたま持ち歩いているときに無理やりGXR S10での夜景HDRを試してみますた。
まずは夕景。暗くするレタッチなら何とかなります。ダイナミックレンジはかなり低く抑えることになりますが、夕景はこの程度が好みなんで、自分的には許容範囲。
更に暗くなった後、やっぱ難しくなりますね。。ノイズが多い。AEブラケット+2~-2の範囲がかなり暗いところからスタートになるので、暗い写真は真っ黒に近くて使用できず、結局2枚で1.0~1.5といったところ。
ここまでが実用の限界かな?
やっぱ夜景ではやや高級なコンデジレベルです。S10ユニットは9までしか絞れない。
(日中のスナップを撮るには十分なのですが・・。)
暗い中での明るい画像を撮ろうとするとやっぱノイズが多い。
GXRにはD5000にもないISOブラケットと言う機能が付いているのですが、こちらも使用してみましたが、ISO上げた画像が使いものにならないほどノイズが多い。こちら設定と腕の問題もあり。。
そもそもS10ユニットで本格的な夜景を撮るのが間違えなんでしょうけど・・
サブカメラなんで夜景で文句言っても仕方がなく、やっぱコンパクトさと手軽さはありがたいです。
(だったらもっと持ち歩けと・・w)
次はA12 28mmユニットで試してみたいと思います。
それからこのカメラデザイン的には好きなんでもっと持ち歩こうと思います。
暗い中でもそれなりにがんばってくれるので、昼間のスナップショットには十分使えそう。
使用機材
- 関連記事
-