fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Category: 夜景  

タワーホール船堀からの夜景

以前から行ってみたかった江戸川区のタワーホール船堀の展望台に初めて来てみました。

まずここ基本的には三脚の使用が認めれられていないようですが、
受付に三脚を使った撮影をする旨伝えれば一つ下の階の団体用の展望室の入館証を貰えて、そこで三脚を使用できます。
ただ、そのフロアに本当に団体客が予約利用している可能性もあるので、電話で確認してからのほうが良いようです。

エレベーターに入ってまずびっくりなのがこの施設エレベーターガールがいるんですよね。
しかも何人も受付や見回りのスタッフが居てみんな若い女性で美人さん揃いです。
どんだけ財政状況いいんだろう、江戸川区。

登っている1~2分間そのエレベーターガールの肉声の案内でこの施設の概要の説明を聞きながら頂上に到達します。


んで、展望施設に到着ですが、結構狭いです。
展望室はちょっと古さを感じ、自販機も椅子も何もありません。飲食も禁止です。

ただ360度ビューで遮るものもありません。

土曜日でしたが、この団体専用フロアには私を含め2人しか居ませんでした。
もう一人の方も三脚を使用して黙々と撮影していました。

上の一般フロアの方は、家族連れの声が下の階まで聞こえてきて結構賑やかでした。


2月初旬ということで空気も澄んでいるはずなのですが、次の日が曇り時々雨という天気のため、空気も霞んでいました・・。2月は既に空も霞がちなので、夜景は12月あたりがベストですね。



こんな感じ。奥に東京タワーが見えます。


ここからの眺めの注目はやはりスカイツリー。

ただちょっと低さを感じますね。
都内展望施設の高いところばかりに慣れているもんで・・。
頂上階は115m、団体用フロアはその一つ下の階になるわけですけど。



トワイライトの時間。南側はこんな感じ。
奥に東京ゲートブリッジやディズニーランド、葛西臨海公園の観覧車などが見えますが、見えるだけで小さくて大したことはないですね。。
ランドマーク的なものはこの方向には近くにないようです。


東方向。
こちらはもっと何もないですが、それもいいんですよね。
都内といってもこの方向は千葉県。地味な印象です。




北方向。
荒川とそれに平行して走る首都高がキレイです。



メインはこの方向になるのでしょう。
全景が住宅地で殺風景なのが残念ですが、それをスカイツリーが見事にカバーしてくれています。









荒川のカーブが素敵。
スカイツリーとキレーにカーブした荒川周辺の夜景のアングルがここからだとベストかもしれません

100mm以上のズームレンズがあれば港区方面の夜景やゲートブリッジなどをキレイに写すことも出来るでしょうね。
今回は17-70mmの標準レンズと10mm魚眼しか持ってこなかったです。。

エレベーターガールや受付の人が丁寧で、とても充実した施設の印象を受けました。
その割には土曜日でも空いているので、平日はどうなんでしょう・・。

帰りは19時位でしたが、下りエレベータは私とエレベーターガールの2人だけでした・・。
聞き手一人にもかかわらずエレベーターガールの「夜景はお楽しみ頂けたでしょうか。この施設は・・云々」という長い肉声案内を律儀に始め、妙な違和感を感じるのでした(笑)
きっとそういうことはこの施設ではよくあることなのでしょう・・。
どうせなら世間話がしたい(笑)

午前9時~午後9時30分までの営業なので夜景も余裕です。
霞が無い冬のうちにズームレンズ持ってまた来たいけど、ちと遠い・・。
関連記事

Newer Entry新宿モザイク通りイルミネーション

Older Entry六本木けやき坂イルミネーション赤バージョン

 

Comments
Leave a comment