文京シビックセンターからの夕景
雪が残る中、四ツ谷から水道橋までお散歩していました。
水道橋の目的地は文京シビックセンター。
こちらの施設も今回初。アクセスもいいのに今までスルーしていたのは、正直ここにあまり期待してなかったからです。
そもそも25階の高さだし、文京区だしと、ナメてましたが、思いの他、いい場所ですねここ。
大したことなければ夕日を見たらすぐに帰ろうかと思ってましたが、結局20時位まで居座っていました。
空気が澄んでいたからというのもありますが、25階でも高いビルが周りにないため新宿やさらにはるか向こうの筑波山まで、運が良ければ富士山までくっきり見えるんですよね。
到着は15時半くらい。まだ日は高いですが、いつものようにミニチュア素材を探して撮ったり、太陽が低くなりかけた光景を撮ったりして退屈はしません。
ここは夕日の名所のようです。
年に1回か2回ダイヤモンド富士が見れるチャンスもあるそうです。
![]() |
最初は閑散としていたのですが。
空気が澄んでいるので急にお出かけしてここに来てみたのでしょうか。
ここは三脚は禁止です。
確かにここで三脚使われたら富士山と夕日目当てのカメラマンに占拠されますね・・。
しかし写真は撮りやすいです。
ここの窓は斜めになっていて最初窓ガラス近くで撮れないから嫌だなと思ったのですが、こう窓ガラスが斜めっていると離れて撮っても映り込みがしないんですよね。照明も控えめで写真撮る人にもとても親切な造りです。
カウンターのような形になっているのでここにカメラ置いて撮れば角度限定なら三脚いらずです。
ただし長時間ものを置くのはNGとの注意書きもあります。
![]() |
太陽が沈み始めます。ここからが速いんですよね。
この日は天気は良かったのですが西に雲がかかっていて富士山はちょうど見られない意地悪な天気でした。
![]() |
![]() |
沈み始めました。
この後も私はトワイライトから夜景の時間も居座り続けたのですが、日が沈むとカメラ持っていた人も一部の人が帰り始めました。
やはり、ここは夜景よりも夕日の名所のようですね。
- 関連記事
-
- 大さん橋からのトワイライト
- 文京シビックセンターからの夕景
- 新井口駅からの夕景
- 2014-02-11 :
- 夕景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 1
trackback
ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/12 08:47)
- 2014-02-12 08:47 :
- ケノーベル エージェント
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog