広島 黄金山からの夜景
しかし、広島空港より岩国錦帯橋空港のほうが広島市内へ行くにも便利。
目的は例によって夜景巡り。
まずは駐車場も広く車で行くならアクセスもいい広島定番の夜景スポット、黄金山。
学生の時以来です。
その時はカメラも持っていなかった時代。
カメラを持つようになってから見える光景はやはり違います。
まずは霞みが気になります。
そして台風前日、やはり少し霞んでいますw
何とかトワイライトの時間に間に合いました。
![]() |
そしてもう一つ気になるのが夜景の障害物。
街灯とこの緑の前景。
緑がフラッシュを炊いたようにうるさいのは街灯のため。
確かに街灯ないと危ない場所ですが、、
こう夜景に向かって煌々と照らさなくっても。。
って言ってもそこまで考えられる人は設計していないし、そこは写真撮る人間のエゴとわがままの独り言です・・。
![]() |
![]() |
この橋はとてもきれいな橋なんです。
ここの梺も当日行ってみましたので、後日アップ。
![]() |
全景をtokinaの広角魚眼で撮ってトリミング。
標高は低いのですが都会のど真ん中に近い場所にポツリとある山で、広島湾など海側の夜景もキレイです。
人もまばら。天気の良い土曜日ならもっと人出も多いかもだけど、最近の事情はわかりません。。
手すりがコンクリート製でしっかりしているのでゴリラポッドでも十分対応できます。
- 関連記事
-
- 広島 愛宕神社からの夜景
- 広島 黄金山からの夜景
- 菜の花台(ヤビツ峠)からの夜景
- 2014-10-18 :
- 夜景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
メディア出演:
・2015年 BSプレミアム「列島縦断2800キロ!ニッポン高速道路トラック旅」の東京編にて大黒ふ頭でジャンクションの撮影を行う変な人として出演
・2016年 ズームインサタデイにて関東の渋滞ポイントの紹介で、箱崎ジャンクションで写真を撮る変な人として出演
・2020年 主婦の友社「『自宅オフィス』のととのえ方」に私の部屋が紹介される
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
GoProMAX
Insta360 One X2
Ricoh ThetaS
Ricoh ThetaZ1
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
HDRTSの作者(Sh1n)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog