fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Category: 夜景  

横浜ランドマークタワーからの夜景’14

26日、仕事納め後、早上がりで時間があったので、久々に夜に横浜ランドマークタワーに行ってみました。

ここは年二回程度は来ているけど、空気の悪い真夏だったり、天気の悪い昼だったりで、夜景のきれいな12月の夜に来たのは何気に初めて。

夜景は当然空気の澄んだ冬。特に12月がきれいなわけですが、外は寒いです。。
こういう時はお金払ってでも都会の展望台ですね。


しかもトワイライトの時間からいるなんて、恵まれた環境。
こちら右に富士山が見えるはずだったのですが、あいにく雲に隠れてました。
富士山を囲った雲に僅かに富士山シルエットの面影があります(笑)





この日は最終営業日といえど、一応平日。オフィスの灯りも割と多いはずですが、早々に暗くなっている窓もちらほら。
前日は25日だったので、イルミもキレイだったのでしょうね。
24日はみなとみらいオフィス全館点灯だったわけですけど、それを敢えてここから見るのもいいかもですね。

前回来た時との違いは、アニベルセルみなとみらいが出来たことですね。

ここはこの方向の夜景を左右させる絶好のロケーションで、中古車販売会場が閉鎖してからしばらく何もないただの空き地で夜は真っ暗だったわけですが、夜景を冴えさせる、いい建物が来てくれたものですね。


北側、横浜駅、東京方面。
こちらも前回工事現場だった、足元にマーク・イズが出来て、殺風景な光景が引き締まって見えます。

日没時間、やや霞みが気になりましたが17時近くにはすぐにガスも消えて、地平線も見えて、やっぱ冬(特に12月)の夜景は大概はいい感じになります



南側、桜木町駅・磯子方面。
横浜はちょっと離れれば港や工業地帯であることがよく分かります。
以前来た時より遠くが見渡せ、広角撮影が冴えます。



35mmの単焦点レンズで。
このレンズは明るいので、絞り優先オートにしているとすぐにシャッターが切れて夜景撮影が気持ちいいっす。



大さん橋に飛鳥Ⅱが停泊していました。
この時期、この船は毎年横浜をクルージングします。
海から見る夜景もさぞ綺麗なんでしょうね。

使用機材




前回のはこちら。exiv情報見ると2012年の6月でした。ぜんぜん今回のほうがいい画像を得ることが出来た気がします。やっぱ夜景は冬が一番です。
関連記事

Newer Entry横浜のキラキラ夜景

Older Entry目黒川 青の洞窟の露出合成

 

Comments
Leave a comment