オリンパスのマイクロフォーサーズのズームレンズOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmが使いやすいです。
広角が撮れるレンズで150mmまで行ける画角の広さだけでなく、スウィートスポットというものがないようで全ての画角で安定した写りを見せます。
横浜ランドマークタワーから撮影した時、このレンズとオリンパスPEN EPL-5で最大望遠側150mmで撮影した夜景をピックアップ
ここからだとベイブリッジより遠い鶴見つばさ橋
横浜メディアタワー。これは割りと近い被写体
本牧ふ頭の辺り。かなり遠い場所。
ベイブリッジを150mmで撮るとこのくらい近くなります。
昔よく行っていた大黒ふ頭のジャンクション。この角度はなかなか新鮮。これもかなり遠いのに割りとくっきり。
まずは12月末ということもあり、この日はかなり空気が澄んでいて非常に撮りやすい。
またレンズも軽くて、ミラーレスだとシャッターショックも少ないので、貧弱な三脚であるにもかかわらず失敗写真がかなり少ないです。
以前、スカイツリーで意気込んで一眼レフとnikkor 70-300mmレンズを持って行って撮影しましたが、そもそも300mmで撮る機会などほとんど無く、数枚撮った画像もブレブレで失敗写真ばかりだったのを思い出しました。
けど、このミラーレスとOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmの組み合わせだと私みたいな腕も無く、三脚も貧弱という装備でも割と普通に撮れるのでびっくりですね~。。
使用機材
- 関連記事
-