センター南 桜山歩道橋 通称「トトロ通り」
その歩道橋
そして、またがる道路を眺めると6車線がキレイにまっすぐ坂道を登り奥に観覧車が見えるキレイな夜景スポットです。
![]() |
ここから見える光景からこの坂は「トトロ通り」とか「トトロ坂」と呼ばれています。
6車線が真っ直ぐ坂道という特徴もあり、長時間露光で普通に撮ってもキレイなスポットですが、その通称が示す通り、一番の特徴はこの坂にはトトロがいることです。
![]() |
遠目で見れば分かります。
ピンぼけで撮ると分かりやすい??
ではわかりやすくいつものように露出合成。
![]() |
いましたね、トトロ。
うん、、どう見てもトトロ(笑)
交通量多いときも長時間露光で撮るとキレイです。21時以降など少し遅い時間に撮ればトトロが綺麗に現れます。
使用機材
- 関連記事
-
- 港の見える丘公園からの夜景
- センター南 桜山歩道橋 通称「トトロ通り」
- 雨の渋谷
- 2015-04-13 :
- 夜景 :
- コメント : 1 :
- トラックバック : 0
コメントの投稿
初コメ失礼します♪
ボキャブラリーなくて申し訳ないんですけど
shinさんのブログ良いですよね。
読ませてもらって肩の力が少し抜けた気がします(。?∀?。)
だからもっとお話させてもらえたらなってヽ(*´∀`)ノ
そしたら心の奥で凝り固まったものが解れる気がして!
shinさんに私の悩みを少しでも聞いてもらえたらすごくありがたいです。
ちょっとした感想でも大丈夫ですから♪
このままコメントで相談というのもあれなので直接お話しさせて欲しいです。
嫌だったり迷惑ならこのコメントは消してしまってください。
突然すみませんでした。
連絡もらえるの待ってます(o゚▽゚)o
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
メディア出演:
・2015年 BSプレミアム「列島縦断2800キロ!ニッポン高速道路トラック旅」の東京編にて大黒ふ頭でジャンクションの撮影を行う変な人として出演
・2016年 ズームインサタデイにて関東の渋滞ポイントの紹介で、箱崎ジャンクションで写真を撮る変な人として出演
・2020年 主婦の友社「『自宅オフィス』のととのえ方」に私の部屋が紹介される
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
GoProMAX
Insta360 One X2
Ricoh ThetaS
Ricoh ThetaZ1
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
HDRTSの作者(Sh1n)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog