東神奈川にもそこそこの夜景の場所はあります。
ただ夜景の素材はマンションが中心となり、非常に地味。。
しかも先週土曜日(2015/05/16)雨上がりの土曜日夕方。マンションには灯りも少ないです。さらに曇りと霞みで最悪のコンディション。
まずは村雨橋。みなとみらい方面。
ここは非常に地味。
この通り何も見えない。
霞みまくりのランドマークタワーと震災からいつまで経ってもライトアップを再開しないドコモのメディアタワーが切ない。
こちらの橋は首都合側が第一の目的です。
大好きな高速高架下が眺めることが出来ます。
おびただしい船の数。
運河上なので風のない満潮時なんかは映りこみもキレイそう。
まぁこんなので萌えぇ~っとなっているのも自分だけでしょう(笑)
手すりから撮れるので三脚いらず(ゴリラポッドで対応)
続いて千鳥橋。
マンション夜景。
隅田川のリバーシティを思い出しました。
しかしそれよりも地味w
昔はみなとみらい方面も見えたでしょうけど、次々と建つ大きなタワーマンションがランドマークタワーを始めとしたシンボルを隠してしまっています。
ついでに路地も散歩
廃れすぎててほとんど見るものが無いです。
太平荘、大倉荘、神奈川荘、怪しい宿が3軒並んでます。
昔は神奈川宿ってこの辺りでしょうか。
宿といいつつここの住民っぽいおじさんが洗濯していました。
今はアパートみたいな利用のされ方してるみたいですけど、宿場町の名残のようです。
ちなみにここらは東神奈川、京急神奈川駅が最寄り駅になるわけですけど、その駅の名前が示す通り、県名の由来はここらの地域のことです。県名になるほど昔は宿場町として栄えた地域が今ではこんな寂れた街になっているのも興味深いです。。
使用機材
- 関連記事
-