今シーズン初の花火大会は相模原納涼花火大会で、しかも協賛席の先頭で見ることが出来ました。
しかし、ここの運営、始まる直前に協賛席先頭の場所を花火の保安距離に引っかかるからと10メートルくらい後退させる始末。。
先頭に場所取りしていた人も移動させられてかわいそう。。
先頭の人って早い時間から場所取りしていた人で、その人達を移動させるなんて酷でした。。
そして、申し訳ないといいつつ、移動しないと花火を打ち上げ開始できないという脅し文句をアナウンス。
事前に距離はわかっていると思うんだけど。。運営側段取り悪すぎ。。
まぁお陰で自分も先頭で見ることが出来たわけですがw
優先された席といえど、ちょっと人が先頭に集まりすぎて窮屈になってしまいました。
とは言え、つまりは保安距離ぎりぎりで観る事ができるわけです。
保安距離は花火の大きさによって変わると見られ、打ち上げ箇所から自分が見た場所は60mくらいしか離れていなかった気がする。
土手は目の前。この土手の下が打ち上げ箇所。
まずはノーレタッチで。
広角魚眼でとっているので、写真ではわかりにくいけど、ほぼ真上を見ている感覚。
久々の花火撮影。SSをどうしたら最適かが分からない。。
花火は次の数秒間どの程度の量打ち上げられるのかわからないので、リモートケーブルをもってBULBモードにしてタイミングを見計らってボタンを押したり離したりが一番。
たまに灰が落ちてきます。。
そしてまだ火の粉の状態の灰もほんの稀に来る・・w
そりゃ後退させるわけだw
RAWで撮ったものを擬似HDRで
広角魚眼で撮っているからカメラには収まります(むしろトリミングしている)が、視界にはすべて入らなかったです。
そして、真上を観ることになるので、やや疲れる。。映画館の先頭の席で鑑賞する感じに近いかも?
多くの人は寝っ転がってみて気持ちよさそうでした。けど写真撮っている自分はそうもいかず。。
帰ってからも首が痛かった・・(笑)
使用機材
- 関連記事
-