fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Category:  

木曽福島(長野県)の崖家造り

旅の2日目、木曽福島では面白い建物を見ることが出来ました。

長野(木曽周辺)旅行は奈良井宿を拠点に木曽福島や木曽平沢などを巡ってみましたが、奈良井宿以外はホント何もないというか寂れた町といった印象が強かったです。
まぁ妻籠宿など他の宿場町は観光地らしい観光地なので、また違うのでしょうけど。
今回は時間が無かったので拠点の奈良井宿から近場ばかり。

木曽福島駅前の様子。人は少ないけどがんばっているといった印象。
おみやげ屋と飲食店と観光案内の建物。

木曽福島には木曽川に沿って崖家造り民家があってそこを見学するのもここへ来た目的の一つ。
しかし、木曽川に行く前に崖造りっぽい家は駅すぐ近くにあったのでした。。

木曽福島駅ついてコンビニ行こうとスマホでグーグルマップ検索してもセブンが一軒。
そこに向かおうとするといきなり崖に作られたような階段を数十メートル降りることになります。
まぁコンビニあるだけマシかなんて思って向かっていたら、以外にもイオンがありました。
イオンで事足りるしコンビニより安いのでそこ立ち寄って駐車場から駅方面を眺めると、早速、少し異様な建物があることがわかります。

よーく見てみると割りと恐い造りですよね。

その建物の外の階段もこんな感じだし。ほぼ90°登るわけですから、狭いスペースだとこうした螺旋状にするしか無いですよね。

ちょっと右側に歩くとさらに恐い造りの建物が・・
というか、これが駅前の画像で見せたおみやげ屋さんや飲食店の建物を裏側から見た様子です。
実は自分この建物の右から3番目のコンクリの建物の窓際でランチしていました。。
妙に景色がいいなとか思っていましたが、裏から見るとこういう構造になっていたのかと思うとちょっと怖い。
これ知っていたら落ち着いて食事も喉を通らなかったかもw

しかし崖作りの家の本場は木曽川周辺なわけでそちらへ。。
木曽川の橋にはすぐにたどり着きます。

これがそれです。
なぜか曇空が似合いますね~w

ちょっとアップ。建物が川に飛び出しているのが分かります。

橋の反対側も同じような造りの建物が。。


川を挟んで家の前は親切にも展望できるようなスペースが有ります。

そこから撮った写真がこちら。
ここは木曽福島にとっては立派な観光スポットなんでしょうね。

しかし、まあこの地域特有の建物とは言え恐ろしいもの作っているなと。
川沿いで古い建物ですが、いずれも土地は広く立派な3階~4階建て。
古い木造で3階建てで川から飛び出すような造り。
でもこうやって建物を川に飛び出して家を建てることにより、家の床面積が土地以上に広くなるわけですね~。

でもこの旅行に行ったのは鬼怒川の洪水があった3日後で、色々と恐ろしい想像をしてしまいました。。

しかし、木曽川周辺だけこのような建物があるのかと思っていたら、駅前でも同じような作りの建物が見れたのは以外でした。

使用機材

関連記事

Newer Entry奈良井宿の町並を小さくしてみた

Older Entry大黒ふ頭の夜のジャンクション

 

Comments
Leave a comment