fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Category: 写真日記  

Picasa終了のお知らせ・・って

PicasaをGoogleフォトに集約されるため、Picasaが終了するらしい・・

送信者 sample


ここの写真99%Picasaから貼り付けています。
静的アクセスはサポートするらしいけど、そのサポートの意味も不明瞭。
Googleフォト移行の方針も発表内容ではよく分からず、ヘタするとPicasaの画像がすべて見られなくなる可能性も。。
となると過去記事600件近くを全部書き直し・・!?
いやムリでしょ。。
まだ方針も決まっておおらず、エクスポートして置換してインポートみたいなことするのだとは思うけどいい方法ないかな。。

なにもしないとここのブログの写真2016/5/1に全て見られなくなる可能性も・・・。
どういった意思決定でこんな自体になったのか。合理化とかそんなレベルじゃ語れないサービスなはず。
結果論だけどそもそもなんでPicasaを買収してまでここまでサービスを充実させてきたのか。

とにかくもうGoogleのクラウドサービスは信用しないことにする。

ということで他のサービスを模索中。。

Googleに関するサービスは他にもたくさん利用しており、Googleヘビーユーザーだし大手だからと信頼していたのですが、ここへ来てGoogleに対する不信感が芽生えております。
Picasaは元々独立したベンチャーでGoogleに買収される形でGoogleのサービスとなったわけで、その後Google+が始まってGoogleフォトが始り、フォトサービスが2つあるよく分からない体制となったわけです。Googleフォト開発できるならなんで買収したのか。SNSなどコミュニケーションに弱いPicasaですが、そのPicasaをアップデートする形でなんとかGoole+と融合できなかったのかと。

Picasaをチョイスした理由はフォト蔵へのアップロードのし易さ、ブログへの貼り付け易さ。ブログ投稿用タグが生成される点。
ここまでしておいて閉鎖は逆に酷だよ、グーグルさん。

まぁ今後のために他サービスを試してみます。


今までどおりのPicasaから生成したタグによる貼付け。
タグ最大800ピクセルまでのタグしか生成できず、このサイトのような2カラム幅に合わせた1024ピクセルにするには自分でタグを作らなければならずそこはPicasaの行けてない部分でした。
しかし、タグ自動生成やデスクトップアプリからボタン一つでアップロードできる機能、フォト蔵への同様にボタン一つでアップロードできるプラグインを持っていたりとなにかと使い勝手が良いです。


こちらGoogleフォトにアップしたもの。ブログに投稿する前提のサービスでないためか。タグ自動生成機能がない。これは致命的。
自分でHTMLタグ作らなければならないけど、貼り付けた画像が公開設定でないと自分以外見れない。
貼り付けた画像URLもいつ仕様変更されるか分からないし、Picasaと同じGoogleのサービスですが、これは無しだな。。
まぁしかしPicasa閉鎖に伴いブログ貼付けようタグ生成機能は実装される可能性もありますね。
それならその時考えます。
いや、、強力な前科が出来たのでGoogleのサービスは避けたほうが良いか。

239And2more_tonemapped
試しにアップしたFlickr。解像度が最適化されていてキレイ。
しかしYAHOOincがやっているサービスでここのサービスはヤフージャパンと違って全て英語でそもそもの仕様がとても分かりにくく使いにくい。
実際今現在「Your Yahoo account has been de-activated」となってログイン出来なくなり、SMS認証や画像認証やらをぐるぐるループしてログインできずにいます。。これじゃ使う気になれない。
サービス画面の画像レイアウトや機能そのものは洗練されていて良いです。ログインやサインアップ、サインインの分かりにくさ、簡単にディアクティベートされる仕様が考えどころです。。


都庁からの夜景
PHOTOHITOへアップしてみた。
ここみたいにユーザーの写真の質が高く、ブログ貼り付けタグを生成してくれる国内の写真サービスも考えられるけど、ここって畑違いのカカクコムがやっていて、いつ合理化などでサービス停止されるかわからないような。。

しかもここアップロードの操作がまどろっこしい。
確認画面を介するところとか、デフォルトが非公開とか日本のサービスらしく、余計なお世話。
おまけに公開にすると「写真の公開設定について理解し、同意しました」というチェックボックスにチェック入れないとアップロードできない体面気にしただけのだけの意味のない機能。
規約なんて読まないし、極小数のユーザーの煩い意見にしたがってこうなったのだろうけど、まるでやっつけで意味のない仕様はホントやめて欲しい。
ワンクリックやドラッグアンドドロップだけでアップロードできる他の海外サービスなどを見習って欲しいとこです。


都庁からのコンデジ夜景
都庁からのコンデジ夜景 posted by (C)shin
続いていつも利用しているフォト蔵にアップしてみた。
リンク先の大本のページでは最近画像の下に画像と同じくらいでっかく表示されるようになった動画広告が非常に煩いです。

ブログ投稿用タグ生成機能も備わっています。
生成されるブログタグの選択できる大画像がこの通り小さいです。。
大きいサイズを貼り付けられるとサーバ負荷がかかってしまいます。それを気にしてだと思われますが、そんな貧弱なサービスなのかと不安にさせます。
そしてたまに重くなります。
特に2012年秋に1ヶ月くらいずーっと重すぎて全くサービスが機能しなかったという前科もあり、ホントの意味での「蔵」にする気にはなかなかなれません。。

結局どこも一長一短。
なんか愚痴ばっかになっているし。。

他、考えられるのはNikonなどのカメラメーカーのサービス。ニコンユーザーなので。
あとはAmazonプライムフォトなど。プライム会員なので。

Picasaへの静的アクセスはサポートするというので、しばらく様子見です。

関連記事

Newer Entry鶴見線海芝浦駅からの夜景

Older Entry都庁からのコンデジ夜景

 

Comments
Leave a comment