ウェアハウス川崎の九龍城の再現クオリティが半端ない件
川崎区に住んでいた頃は何度か遊びに来たことはあったのですが、いつの間にか派手にリニューアルされていたようで、そのクオリティの高さの噂を聞きつけて、今更ながら拝見して記事にしてみました。
まずここは店内撮影禁止です。
事前に撮影もブログへの掲載も許可を頂いております。
ここがどんな所かというと簡単に言うとゲーセンや、ダーツ・ビリヤード、高級ネットカフェなどがある複合エンターテイメント施設です。
しかし、一番の見どころ(自分的に)はゲームセンターのレトロゲームコーナーの一角にある九龍城を再現した施設です。
その一角だけでなく出入り口や通路、トイレに至るまで九龍城の雰囲気を再現している箇所があちこち。
まぁ実際行ってみて、いや、、半端ないクオリティの再現度でした。
楽しかったので今回は今までにないボリュームの記事になります。
今回は室内なので外の時間は関係ありませんが。
たどり着いたのは日が傾きかけた15時くらい。

逆光が似合う外観です。
周りからかなり浮いています。
駐車場からの入口
中に入るとこんな感じに。
落ちないように注意が必要ですね。

1階エレベータの様子
のっけから異様な空気感。
受付のある3Fへ。
撮影の許可を改めて連絡。
ゲームセンターは2Fなのですが、レトロゲームコーナーは3Fと吹き抜け構造になっています。

その吹き抜けで、上の階から手すり越しに眺めることも出来ます。
いきなりヤバイ光景。


2Fに下りてみます。
下の階から広角で。
テーブルと自販機があってゆっくり出来るスペースですけど、慣れるまでちょっと落ち着かない・・?

目にとまるのがこれ。
まるで闇市の鶏肉屋

左は手羽のようですが、右側はよく見ると鶏の頭。闇市っぽい。

トイレの様子
リアルでこの汚さなら絶対使いたくないけど便器は清潔。芳香剤の匂いが香り、ジェットタオルもあり清潔ですよ。

デティールが半端ないです。

再び上の階から。
デティールを見てみます。

TVがちゃんと稼働しています。
ほんとに人が住めそう。

自販機もこの通りエイジングされていて世界観を壊さない工夫とこだわりを感じます。

でもやっぱここもゲームセンターなんですよね。
昔の喫茶店のテーブルにありそうなゲームもあり、懐かしのスペースハリアーなんかもあります。
怪しげなチラシ。どこまでもこだわっている様子。

スペースハリアーが。
自分はメガドライブのソフトとして認知している世代です
他色々撮ったので上げまくってみますね。

。






出口の通路
出口の窓を覗くとこんなものが。。
人を写し込まない、もちろん他のお客さんに迷惑を掛けないなどの条件の下、撮影許可を頂いておりますので、皆さん真似して撮らないようにおねがいしますね。
いや~、いいもの見れました。
リアルの小さな路地裏巡りより楽しかったかもです。
撮影を快諾してくださったスタッフの皆さんありがとうございます。
また遊びに行きますね。
ウェアハウス川崎店
【所在地】
〒210-0024
神奈川県川崎市
川崎区日進町3-7
【TEL】
044-246-2360(アミューズ)
044-589-9651(ネットカフェ)
アミューズ
【営業時間】
月~金 9:00~23:45
土日祝 7:00~23:45
使用機材
- 関連記事
-
- 【告知】ズームインサタデイ(2016/5/7)ちょい出演予定
- ウェアハウス川崎の九龍城の再現クオリティが半端ない件
- 氷川丸(日本郵船歴史博物館)
- 2016-02-14 :
- その他 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog