大森駅東口大森飲食街ビル
Milpa(ミルパ?)

代官山にもありそうなおしゃれな名前を大森みたいな街で使うと、痛いというか急に胡散臭い響きになってしまう。。(失礼・・)
素直に漢字の名前使えばいいのに。
そして、アーケード街に入らず、上の写真の真ん中に写っている路地に。

その路地に入るとまたまた古い店が並ぶ通りがありました。

大森駅東口から入新井西公園に向かうとき一本路地に入るルートだとこんな怪しい通りがあったんですね。
知らなかった。

基本的には飲み屋街だけど、怪しい外国人が歩いていたり、妙に古く小さな建物が多く、戦後からの意味ありげな生い立ちがありそうな通り。
そして大森飲食街ビル

ちょっと入りにくいけど、いつもの通りズカズカと中に入る。

1階部分。

1階でやっているお店は1店舗のみ

2階は明るい。
若い男性のお客さんが入る様子も見れました。
野毛 都橋商店街をスケール小さくしたような感じかも。
何かの事情で集められたのかな。
大森も蒲田に近いなかなか面白い。
使用機材
- 関連記事
-
- 梅屋敷の長くて超細い道
- 大森駅東口大森飲食街ビル
- 大森山王小路飲食店街
- 2016-03-12 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog