昭和の街、昭和マーケット
ややこしいけど何も間違ったことは言ってない。
ここらが川崎区昭和という地域のためです。
最寄り駅は大師線東門前。
川崎大師のお隣です。
駅から徒歩10分程度でしょうか。
昭和マーケット入口が見えます。

なかなか独特

夕方ですが手前の八百屋さんが営業していました。
シャッターはほとんど閉まっています。
17時過ぎだからか、しかしネット上の他の画像見ても殆どがシャッターなので、やはり常にシャッターが多いのでしょう。
マーケット傍の隣の路地も昭和でした。


真西向きの通りで、夕時で日が傾きまくっているためおもいっきり逆光になってしまいましたが。

マーケットの裏を見るとかなり古い建物なのが分かる。
このマーケットやその周辺の通りはぜひ夜も見てみたいということで、そこら辺のカフェで時間を潰して再び来てみました。
マーケット入口。当然シャッターは閉まっています。

しかし意外と明るい?

中に入ると蛍光灯も全部点いていて、かなり明るかったです。


L字型の短いマーケットですが、夜間も通路として開放しているのでしょうか?

隣の路地。
やはりここも味があります。
その名の通り昭和の街でした。。
使用機材
- 関連記事
-
- 都電荒川線三ノ輪橋駅の夜
- 昭和の街、昭和マーケット
- 火災後の新宿ゴールデン街をチラ見してきた
- 2016-05-04 :
- 街 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog