上野アメ横の周辺は結構カオスです。
線路沿いのメインの通りに加えて高架下の通り、なんちゃら近道みたいな通りがいくつかあったり。
入っていいのかよくないのかわからない通路もあったり。
とにかく自分好みな古くて細い路地がたくさん。
なのに、この日のお出かけで自分が認知していない路地もまだあったり、やっぱ家が少し遠いだけでよく知らない街だと実感。

ヲタ系の店が多いのもカオス度を高めています。

高架沿いのメインの通りはおっさんからオシャレな若い人や外国人まで実にたくさんの人種が入り混じっていて、こんな人の特徴がつかめない街も珍しいですね。

まぁ通る必要はない道。
でも室外機と換気扇、油汚れが魅力的で撮りたくはなる。

割りと幅広い線路なので高架下も広くて魅力的

メインの通りは相変わらず。
有楽町付近の高架下のお店は少しずつ少なくなっていますが、ここはぜんぜん大丈夫そう。


シャッターが多いのは夜21時だから。


好物の狭い路地
ポスターがいいアクセント




九龍城みたい。見たこと無いけど・・。
有楽町から新橋駅の高架下とその周辺に構造は似ています。
ただ形は似ていても周りの雰囲気はまるで違いますね。
違って古びていても活気があって人が多いのがここの特徴
人間の活動がここまで光景を変えるのですね。
使用機材
- 関連記事
-