銀座の路地(1)
銀座は自宅からアクセスが悪いのと、自分が好きなのは、闇市がルーツの商業施設がある路地や古い昭和の路地だから。
と、思ったけど夜数時間かけて路地めぐりした所、結構カオスで自分好みの路地が多い事に気づきました。
いくつか記事に分けて掲載してみます。
こんだけ都内近郊の路地を紹介しておいて今更ながら銀座シリーズですw
まずは銀座駅出てすぐの路地。
グッチの横から入ります。

単なる一本道の路地
しかし銀座のグッチという日本有数のハイブランド店舗がこんな路地に面しているのですねー。。

この先進んで出られるのかと心配になりますが、先には何だか人混みが。

銀座の有名ラーメン店の行列でした。
銀座の路地は商業施設もあるんですね。
ただ、逆にこういう路地にある店こそ小綺麗でシャレた店が多いのが他の街と違うとこ。

その隣にある路地。というか整備されていて通路に近い。
しかし上を見上げると
非常階段のパイプが遥か上まで続いています。

非常階段だけど、お店の看板もあり通常の入口もあるようで決して裏口ではないというお店もあるみたい。
飲食店やマッサージ店やカフェなど様々

そういったお店の入口があるならこういう道を作って活かすしかないですね。
ここは見た目はカオスでいかついけど路地がある理由が分かる気がする。
使用機材
- 2016-06-25 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog