横浜橋市場の夜


このようなアーケードが続く何の変哲もない商店街
この商店街を進んで右に入る道に横浜橋市場という小さな数十mの路地が現れます。


年季の入ったアーケードゲームやガチャが粗大ゴミのように放置されています。


路地の奥。
夜だからかそもそももう営業していないのか、シャッターが多いです。

路地を抜けて、反対側の入口。

隣の路地も味のある小路でした。
横浜橋市場とその隣の路地(上の写真)以外は何の変哲もない通路でしか無くやや面白みに欠けました。

この商店街は長く、さらにアーケードを出た後もこのような商店街が続きます。
ここらは昔ながらの昭和の街といった趣です。
東京の下町のようで、先日遊びに行った荒川区の三ノ輪橋駅周辺に雰囲気がよく似ています。
特にこの横浜橋商店街は古く、アーケードもお店の雰囲気も昭和のまま時間が止まっているかのようですが、人通りは多く、お店も元気に営業していて活気がありました。
そんな中だから、この横浜橋市場は益々異彩を放っていてかなり違和感を感じました。
- 関連記事
-
- 横須賀の路地
- 横浜橋市場の夜
- 鶴間駅西口 砂利の路地
- 2016-07-23 :
- 路地 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog