2016年8月にできた川崎の新たな夜景スポット、生田配水池の展望スペースに来てみました。
出来たばかりの頃は8月なので、夜景はイマイチな上に、人が多いかもと思っていたけど、
11月なのに雪が降ったりと、本格的に冬らしい気候となったので行ってみました。
しかし最寄りの生田駅からもアクセス悪い。。
生田の住宅街の坂道を15分以上歩くことになります。
わざわざ冬になるのを待たなくとも、そんなに人は来ないとこかも(笑)

更に、この坂道を登ります。

そして、展望スペースの様子。
こじんまりとしています。
やはり誰もいません(笑)
まず標準レンズ25mmくらいで。

なかなかの絶景
でもちょっと高さがないかな。
まぁ自然の丘だから仕方ないか。

遠くに東京タワーも

手前に引けば多摩川を渡る多摩水道橋と手前の川崎の住宅街
この角度には遮るものがなく遠くまで見渡せます。

この施設は配水池。
その水上に太陽光パネルを乗せています。

なお、坂道ではなく階段で登ることも出来ます(階段は2016/11/26現在閉鎖中)
見渡せるのはこの東京方面の光景のみ。
富士山や夕景を眺めることも出来ないけど、日の出はキレイかも。
前に何度か行ったことのある
東生田緑地と夜景の規模も光景も似通っているかな。
前はこの近所に住んでいたけど、今はちょっとした遠出になってしまう。。
遠出で来るには、ちょっと物足りなさはあるかな。。
まぁだけど、生田は高度がある場所が多いのに本格的な夜景スポットが無かったわけだけど、間違いなくここが一番の夜景スポットとなりそう。
使用機材
- 関連記事
-