新豊洲市場周辺を散策

ゆりかもめの市場前駅すぐ近くの空き地にて

市場前駅は都内有数の利用者数の少ない駅。
駅は半分くらいの通路や施設が閉鎖状態で利用されておらず、駅前は何もないっす。

マニアックな視点かもだけどゆりかもめは市場前から急カーブを描いていて妙にかっこいいです。

誰も利用しない駅と言え、豊洲駅から数分で、15分程度で歩ける距離でもあります。
が、広大な空き地も未だ開発されず残っています。

公道でも立ち入れない箇所もあちこち

こちらは豊洲大橋。まだ開通していません。

こういう撮り方も今のうち

この手前には商業施設が出来るのでしょうか。




建物の中はガランとしています。

道路の大きさ。歩道の広さ、建物の大きさ・新しさ。
豊洲市場の移転が進まないため、ほとんど人がおらず、あらゆる施設がかなりオーバースペックに感じてしまいます。
豊洲市場移転関連のニュースが度々流れていますけど、
実際にこの周辺を歩いてみると豊洲移転中止なんて話はもう現実的ではないかと思ってしまいますね。
ここまで来た経緯は確かに謎も多く、あれですが、合理的に考えると。

レインボーブリッジがだんだん見えてきました。

新しい公園を作っているようです。

ちょっと駅から歩くけど、この公園が出来上がるとレインボーブリッジや東京中の夜景がキレイに観れる素晴らしいロケーションになりそう。

そして富士見橋へ。

ここからのレインボーブリッジはなかなかのもの。
このまま有明まで歩いてみました。
使用機材
- 関連記事
-
- 有明スポーツセンター展望施設からの夜景
- 新豊洲市場周辺を散策
- 平塚 渋田川桜まつりの夜桜
- 2017-05-06 :
- 夜景 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
- 記事一覧
- 全記事表示リンク
- カテゴリ
- プロフィール
-
Author:sh1n
子育て中につき更新滞り中。
オートブラケットで撮って、PhotomatixでHDR化→トーンマッピング→PicasaやGimpで調整という過程がほとんど。
ミニチュアライズな画像はチルトシフトスタジオを使用しています。古い画像についてはTiltshiftmakerを使っています。
メディア出演:
・2015年 BSプレミアム「列島縦断2800キロ!ニッポン高速道路トラック旅」の東京編にて大黒ふ頭でジャンクションの撮影を行う変な人として出演
・2016年 ズームインサタデイにて関東の渋滞ポイントの紹介で、箱崎ジャンクションで写真を撮る変な人として出演
・2020年 主婦の友社「『自宅オフィス』のととのえ方」に私の部屋が紹介される
フォト蔵:http://photozou.jp/user/top/523392
インスタ:https://www.instagram.com/shin_ichi307/
カメラ:
Nikon D750
Nikon D5200
Nikon D5000
Ricoh GXR
Sony Cyber-Shot DSC-RX100
Sony Cyber-Shot DSC-RX100M3
OLYMPUS PEN-F
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN mini E-PM1
OLYMPUS AIR A01
PANASONIC LUMIX DSC-GF7
GoProMAX
Insta360 One X2
Ricoh ThetaS
Ricoh ThetaZ1
レンズ:
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Sigma 17-70mm f/2.8-4.5 Macro DC OS
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Ricoh GXR A16 24-85mm
Ricoh GXR A12 28mm
Ricoh GXR S10 28-72mm
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
Samyang 7.5mm f3.5 fish-eye
ソフト:
PhotomatixPro5.0.4
PhotomatixPro4.0.2
チルトシフトスタジオ
tiltshiftmaker
Picasa
PhotoshopElements9
PhotoshopLightroom3.4.1
GIMP2
HDRTSの作者(Sh1n)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- Contact
- 当ブログ作者へのご連絡はこちらからどうぞ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
- QRコード
Powered by FC2 Blog