松陰神社前はその名の通り長州藩の吉田松陰先生を祀った神社なわけでその周りは古き良きと思ってたら、、とってもモダンでおしゃれな街でした。
しかしながら規模は小さくとても品があってオシャレ感がまったく鼻につかない。
この周りはお初。
自分は都心近くに住むのはあまり好きではないのですが、
ここなら住むのも良いと感じた数少ないエリアかも。

駅を出ての路地。
静かです。

そこからしばらく歩くと現れるこのメインの通りが街灯が暖色系で路地はキレイに整備されていてプチおしゃれ。

そこに現れるのがこの短いアーケード

一枚目の路地と繋がっています。
アーケードとなると古臭さを感じてしまいますが、店舗がカフェだったり新しい飲食店だったりで、雰囲気がありますね。
その他のエリアもおしゃれなカフェやイタリアンがたくさん。
駅の近くでもすごく静か。
でも飲食店は豊富。
まぁ飲食店以外はと言うと、、まぁ松陰神社になるわけですが、そう毎日参拝するものではないですしね。。
飲食店以外のお店のバリエーションには欠けますが、三茶まですぐだし、それでいてこの静けさと整備された雰囲気。
やはり住むには良いかもですね。
使用機材
- 関連記事
-