fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Category: 商店街  

門司港レトロの真のレトロとは。-門司港栄町銀天街とその周りの路地-

門司港レトロのレトロを求めて駅周辺を散策。

門司港駅ホーム
P8110672
地上とフラットなのに長いこの駅のホームは確かににレトロで味がありますね。

しかし、門司港駅を降りて周辺を見渡して見ると、新しい建物が多く門司港レトロって一体何がレトロなんだろうと思ってしまうかも。

今は駅舎が工事中
P8110669

門司港レトロ展望室から駅周辺の様子
P8110603
新しい建物が多い。

P8110585
上の画像を撮った門司港レトロ展望室があるビル。
こちらは展望室と下層階以外は実はマンション。駅から近くて確かにとても便利。

地上からの光景
P8110657
確かに断片的にはレトロかな。


周辺を歩いてもショッピングモールのような小奇麗なお土産屋さんが出来て、
駅の近くには新しいモダンなマンションが新築され、、って感じであまりレトロさは感じないかも。


しかし駅から5分も歩けば、観光客が来ないような地域密着型の商店街が現れてそこは昔ながらの景観が保たれていました。

まずは門司港栄町銀天街
P8110429_30_31_tonemapped
ここもレトロだけど、これくらいのアーケードは地方都市にはありがちか。


もう少し探索します。
と言っても、
このアーケードを曲がる道がレトロな路地です。

P8110432_3_4_ベーシック
そうそう。この雰囲気がいい。

P8110438_39_40_tonemapped

今風のカフェもちゃんとあって世代交代も行われているようで安心です。

更に探索すると
P8110465_6_7_tonemapped
こんな細い路地。
この細さでも通路として機能していて、しかもお店があるのが堪らんです。


P8110450_1_2_tonemapped
さらに世代交代が行われていないような、昭和で止まったままのような路地も。。

P8110483
更に進むと門司中央市場という昭和のマーケットが。。

こちらは特に印象的だったので別エントリーとしてこちらにアップ。

気になったのはこの門司港栄町銀天街やその周辺、門司中央市場が活気がない点。
特に門司中央市場。

門司港駅周辺は観光地化のため、なんちゃってレトロに再整備されたけど、駅からほんの数分歩いただけの地域のリアルなレトロ商店街は、その恩恵を受けれているのかは甚だ疑問。。



関連記事

Newer Entry門司港レトロの真のレトロとは。-門司中央市場-

Older Entry鳥町食堂街-小倉-

 

Comments
Leave a comment