北九州の旅、2日目。
この日、最後のスポット。
皿倉山です。
もちろん夜景狙いなわけだけど、せっかくなんで早めに。
前の旅程を早めに繰り上げて皿倉山を目指します。
JR八幡駅から無料のシャトルバスで皿倉山ケーブルカー山麓駅へ(10分くらい。)
そこからケーブルカーで山上駅へ
そこからスロープカーで展望台駅へ
ちなみに無料シャトルバスの乗客は自分一人。。
16時くらいとはいえ夏休みのど真ん中。しかも土曜日。
そんな中、無料バスを運行してくれているのは非常にありがたいです。

ケーブルカーの最前列から。
とても急。

車内も階段のように急。
数日前に台風が去った後の雨のち晴れの不安定な天気。。

着いた時。
晴れててこの景観
これは感動的。
ここまで視界がひらけた山頂からのスポットは珍しいっす。
しかし、ちと寒い・・。
半袖で来たのは間違い。しかし下界は30度超えの真夏日。
そりゃ半袖だよなー、普通。
ビアガーデンとかやっていたけどそこまで長居する人は上着が必要。
標高を考えてなかったな自分。

しかしいきなりこんな天気に

次第に景色は真っ白になり

景色だけでなく、自分がいる展望エリアもこんな感じで視界が数十メートルの状況に。。

と思ったら晴れた。。
低い雲が多くて不安定
しかしながらこんな不安定な時こそ遭遇できるラッキーな光景もあるもので。
西側を向くと。。

こんな天使の梯子が何度か現れました。
光芒との距離は数百メートルくらいかな。
光の柱がすぐそこにあるように感じました。

もっと遠くからだと違った光景だっただろうか。
山の上で自分が光芒の中にいるような感覚
しかし、ここに着いたのは16時位でここまでの画像が17時くらいまでに撮った画像。
夜景目当てだけど、、まだまだめちゃ明るい。。
そこでしまったと、、西日本の日没時間は遅いのだったことを計算に入れていなかったw
やや余裕を持って来たつもりが、かなり時間も持て余すことに。。
しかも、この天気。
光芒が現れたりしたのはラッキーだったけど、霧で視界ゼロに近い時間が結構あって、だいぶ時間を持て余すことに
しかもちょい寒い。。
多くの時間を屋内に退避して、スマホと本を眺めて時間を潰す羽目に。

そうしているうちにこの夕景。
この頃もあいかわらず分厚い雲が出現したり去ったりの繰り返し
天気が不安でしたが、トワイライトタイム~夜景まで居座りました。
皿倉山より
shinさん(@shin307)がシェアした投稿 -
- 関連記事
-