fc2ブログ

HDRTS -hdr&tiltshift-

主に夜景HDRやミニチュアライズな写真を撮っています。 好物:高いとこ、工場夜景、ジャンクション、路地、廃墟など

Category: 夜景  

SHIBUYA SKY 渋谷スカイ展望スペース

2021年8月、今更ながら渋谷スクランブルスクエア最上階の展望施設、渋谷スカイに行ってまいりました。

もう既にオープンから1年以上たったこともあり予約なしでも待たずに入ることができます。
ただネット予約すると200円割引になるので、予定がはっきりしている人は予約しましょう。
万が一、混雑していてもスムーズに入場ができます。

意外と高い展望施設が少ない渋谷。
渋谷は「谷」と付くだけあって、実は都内の他の街より低い土地。地下鉄である銀座線の渋谷駅がなぜか地上にあるのもそのため。
だから渋谷で地上○○階建てといっても実際の展望はそれより数階低い眺望となってしまう。
例えばヒカリエ14階にも展望スペースがあるけどちょっと迫力に欠ける。
しかしながら2019年に47階という文句なしに高いスクランブルスクエアが出来てその最上階が展望施設になったことにより、レアだった渋谷からの高い景色が当たり前になりました。
しかも施設は新しく雰囲気はムーディーで最高。さらに三脚OKで夜は施設内は暗めでガラスの映り込みも少ない。さらにさらに屋上展望施設もあり。。とメリットだらけ。
もちろん写真目的でなくても普通にデートや家族でのお出かけにも最適。
そんな施設です。

スクランブル交差点やセンター街や明治通りなど、今まで高い場所からはなかなか見ることの出来なかった東京の象徴とも言える名所を上から眺めることが出来るというのは、自分のようなお上りさんにとってはめちゃ魅力的な施設。またこの高さで360°ビューなので東京の大概の街やスポットは見渡せます。

まずは17Fのエントランスに向かい

そこから入場手続きを済ませて、展望スペースへの直行エレベーターへ。

17Fからの高速エレベーターは天井にビジュアルが施されていてBGMも流れて先進的



46Fの室内スペースの様子



この通り全面がガラス張りなので撮影も行いやすい。


人もそんなに多くなく落ち着いた雰囲気(2021年8月中旬)

静かなアンビエントなBGMが流れていて雰囲気重視といったところで家族向けというよりどちらかというと、デート向けかな。


46Fも一部コーナーが屋外になっています。ここからは手荷物禁止です。
風が強い日は帽子の取る必要があります。

カメラはスマホや小さいカメラのみ。
46Fのロッカースペース(無料)に預けてから出ないと屋外スペースには出られません。

さらにここからエレベーターを使って屋上スペースへ。

登ったところ。屋根もなく開放的


屋上スペースの様子
寝転べる人工芝スペースもあり、かなり開放的。十分な広さ
あと風が強い。



かなりの眺望。風も感じられるので気持ちいい





ヘリポートから屋上の様子をThetaにて。



一旦展望スペースに戻りトワイライトタイムへ。

この日は天気が悪かったので、空はあまり焼けなかったけど、運良く富士山は見れました。


夜になるとかなり雰囲気が変わります。
全面ガラス窓なので、こんな感じで小さい三脚で撮れる。
※ 三脚の利用もOK!





照明も控えめなので夜景が映えて、窓への映り込みも控えめ
なので夜景撮影にも有利












殆どがデートか若い友人グループと家族連れで、撮影目的の人は少なめでしたが、撮影にはかなり有利な環境でした。







関連記事

Newer Entryチルトシフトスタジオによるミニチュア化した画像集 -Part3-

Older Entryチルトシフトスタジオによるミニチュア化した画像集 -Part2-

 

Comments
Leave a comment